復活の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『復活』に投稿された感想・評価

324
4.2

甦る善の幻影・魂・言葉。気質的なものでなく劣悪な周囲環境により染まらざるを得なかった悪。主人公男の多面性、葛藤が良い。後世への影響を感じる。不遇の少年時代、改心、復讐。慈善事業女。集落の遠足・船火災…

>>続きを読む
5.0

『ロボットドリームズ』にもあった映画の奇跡、すなわち時間と空間を超越した運動(位置)と感情のシンクロがクロスカッティングで起こる。壊された窓、開けられた窓から差し込む光。暴力で育った男が暴力を手放す…

>>続きを読む
菩薩
4.1

はなから悪い人間と言う訳では決してない、たまたま人助けの延長線上にギャングがあっただけの男の人生の軌道が1人の女性との出会いによって正規のルートに戻されていく。友を助け見知らぬ子供達を助け、悪友すら…

>>続きを読む
3.8

主人公とヒロインが邂逅する瞬間のグリフィスにも劣らぬ複雑な視線繋ぎが見事。階段や船上など舞台装置もこの上なくアクションの場として機能している。大火災も群衆の蠢き具合(俯瞰の距離)がイントレランスのバ…

>>続きを読む
4.5

短い時間で様々なキャラクターを活かしていて、作劇が上手すぎ。
色々な人が言及してるけど本当に階段といい船といい装置が見事。幸福な円環運動のダンスからの丸められたロープからの炎上。逃げ出す人々!
撃た…

>>続きを読む
ゆう
4.7

凄まじい映画
傑作でした。

この頃から人間の落下をやっているとは
船上の火災のシーン、みんなが円周上に回りながら踊って、丸いロープにタバコの火が付くという
マッチカットのつなぎをしてなお、運動を引…

>>続きを読む
yuzu
-
ウォルシュってこんな時代から映画撮ってたんだな。

火事のシーンで画が真っ赤に着色されてて笑っちゃった。
窓を見下ろすシーンから始まり、結末は悪役の死を窓から見下ろして見届ける
douro
4.2

画面に頻出し、常に装置となる扉と階段。ロックリーフ・フェローズの生家のアパートと福祉施設はいずれも扉を介して左右に部屋が連なる。
女を救うためギャングのアジトに乗り込む一連の場面、凄まじい扉の破壊の…

>>続きを読む
amin
3.4

船の火災のシーンが良かった。色んな人が指摘しているけど、ラオール・ウォルシュは大勢の移動・動きがとても良い。日本の監督だとマキノ雅弘みたいな動きで、マキノ雅弘もまた観たくなる。ラストあたりの洗濯紐を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事