ケヴィンの
生い立ちと元々の才能ゆえの
(偏見と差別と暴力 からの劣等感)
過程(成功)と結末(死)
成功の糧になったけれど
あれだけ成功してもずっと根強く残っていて消えない劣等感
そ…
すべての女性は本来美しく、メイクアップはその美しさを発見するためのツールに過ぎない。
陰影を描くコントゥアリング、90年代の細眉。ケヴィン・オークインがブームの発信源だったのね。
90年代のファッ…
90年代にメイクで時代を変えたケヴィン•オークインのストーリー。
今よりも偏見が強い世の中での挑戦はすごい。
晩年は周りの人もう少し何とか出来なかったのかなと思ってしまうけど無理だったんだろうな…
メイクアップアーティストでも、どんな職業でも本気で向き合って仕事なさってる方達がほんとうに素敵で尊敬できるなって思った。
ハーパーズ・バザーもGINGERもVOGUEも海外出身だからメイクは少し濃い…
こんな人がいたことを知らなかった。
養子として受け入れた家族に自分の個性の一側面を否定されたこと。学校での居場所の無さ。それらを乗り越えて、ショップで働いて、NYのメイクアップアーティストと出会い…
成功する人の特徴と失敗してしまう特徴が描かれている作品だなと思った。
成功する人は自分が好きな事を夢中になって取り組むことができ周りの人たちに優しいが、失敗する人は自分中心的な考えになってしまう。…
ジャネット・ジャクソンの大ヒットアルバムjanet.のジャケットのメーキャップや資生堂ブランドのinouiの立ち上げなど80年代後半から90年代のファッション誌やグラビアで一つはこれ、彼が関わってい…
>>続きを読む©2017 Mr. Valentine LLC