このレビューはネタバレを含みます
この時代の映画ならではなのか説明が少ない
バチあたりめ、リプリー、グリーンリーフどっちにも言える
名前の言い間違いで腹探ってる感じもおもしろい
この時代の映画を軽視していたけど技術の高さに驚いた、ず…
金持ちのフィリップを連れ戻すためにアメリカからイタリアへやって来た貧しい青年トム。
トムは自分を見下してくるフィリップと過ごすうちに彼を妬み殺意を抱くようになる。
なんか衝動的に観たくなったので初…
アランドロンさんがイケメンすぎて…いや、イケメンという4文字におさまらないくらいのイケメン。悪い顔したドロン様も日焼けしたドロン様もチキンを食べるドロン様も髪の毛ボサボサのドロン様も全部かっこ良すぎ…
>>続きを読むリプリーの話は完全犯罪ってよりもタガが外れてしまった男の話に感じた。善悪なんて気にせず欲望に流されて気づいたら自分を見失ってる。でもその背景には貧困や格差、社会的な不平等があって、彼を完全な悪として…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ついに見た
地中海のカラッとした空気感とか、日差しが強くて白む感じとか綺麗だった、アランドロン美男だ。
余裕綽々で殺されるプラン聞いてた割にあっけなく殺されるし、「貧しいけど頭は切れるから」とか言っ…
小学生の頃よく行っていた仙台の図書館で閉館の時間になると流れていた哀愁ある音楽が『太陽がいっぱい』のテーマだったんだなってやっと気付けた
アランドロンすごい!これぞ映画俳優というような男である、、色…
(C)1960 STUDIOCANAL - Titanus S.P.A all rights reserved