スパイの妻のネタバレレビュー・内容・結末 - 90ページ目

『スパイの妻』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「スパイの妻」というタイトルと内容が、あまり合ってないような気がした。

結局、旦那は何がしたかったのか?
わざわざ幼なじみに原本を渡して密告する意義があったのか?

私の理解力が足りないだけだろう…

>>続きを読む

冒頭の水と油の会話 氷とウイスキー
解離と溶解
2つのフィルム 同じ映像の意図
金庫を開けるシーンの重なり
「離れるのが怖い」のシーンの隔たり
映写機を組み立てる手つきの迷いのなさ
御見事!
ひとえ…

>>続きを読む

カンヌ銀獅子なら見ぬ訳にはいかぬ。
鬼を退治する話より優先(笑)

が、悪い意味で予想通りというか、起伏のない演出と俯瞰の長回しについていけず、スイマーとの闘い。
単なる自分の好みもあるんだけれど黒…

>>続きを読む

黒沢清が好きだから良く見えたのか、もはやわからない。不穏な気持ちにさせる黒沢清らしさも良かったし、妙に安っぽい演出やオマージュも"映画"らしくて素晴らしかった。今作も絶妙に違和感のある作り物っぽいセ…

>>続きを読む
うん……。
総合的、俯瞰的な観点から具体的なコメントは差し控えさせていただきます。
たぶん他の黒沢清作品の方が普通に面白い気がする。

公開日に見に行った。年配の方が多かった印象。
戦争の歴史ものとして見ると非常に強烈。今を生きる我々への問いかけ
が随所に。
「私は狂っていません。つまり狂っていない私が狂っているように
見えるのがこ…

>>続きを読む

"見てしまった"から、行動せざるを得ない。これ以上なく映画的なテーマだし、映写されたものを観ることによって同志が増えるというのも、ある意味すごく勇気を貰える。

もうファーストショットから凄まじい。…

>>続きを読む

・NHK臭さに賛否両論あるけど、個人的にはあり、というかむしろマッチしていて好きだった。

・"演技のうまさ"って、自分と同じ国の映画を観て、その真髄がわかるんだなぁと再実感。蒼井優さんすごい。
山…

>>続きを読む

CMから想像されるような映画ではなかった。お見事!

蒼井優のの高橋一生への愛は、純粋というより恐ろしいような執着であるように見えた。
後半からラストの展開は解釈が分かれるのではないか。自分は、夫は…

>>続きを読む

照明がふんわりとしていて、画面のどこかに明かりが灯っているのが印象的だった。隅々まで作りあげられた1940年がとても優雅で穏やかな肌触りだった。

あと、ところどころで青っぽい照明が出てきて、それが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事