スパイの妻のネタバレレビュー・内容・結末 - 89ページ目

『スパイの妻』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自主映画の演出冴え渡りすぎ。テレビドラマの撮影スタッフは全然良くないと思ったけど、たまにホラー的な画面で黒沢清っぽくなる。「お見事!」のシーンは(直前の蒼井優のクローズアップを含め)本当にぶったまげ…

>>続きを読む

お見事ー?!終始誰が騙して騙されているのか考えてた。私は狂ってないけど、今の世の中では狂ってることになるんです。って、その時代に沿ってない正義を貫こうとしたからなのか。優作はどうなったのか、、??な…

>>続きを読む

面白かったー!ミステリィとして構成が好きです。蒼井優さんの「お見事です」は2回出てきましたが、それぞれ違う感情が込められていて凄まじさがあった。空襲で燃える街の背景は現実であると同時に聡子の心象風景…

>>続きを読む


黒沢清ファンとしては
半透明の窓ガラスの向こうに人の顔があったり、
車窓のスクリーンプロセスだったり、
スッと幽霊が出てきたり、
所々に黒沢清らしい演出があってそこは素直に嬉しいんだけど、
作品の…

>>続きを読む

ラブロマンス強めのジャンル解体系映画。
こういう時代設定の映画の作り物感とジャンル映画っぽさが好みではなくて食わず嫌いしていたんだけど、これはそのへんの嫌さがあまりなくて良かった。ただ、この時代を生…

>>続きを読む

ヴェネツィア国際映画祭監督賞。
もう少し騒がれても良いんですけどね。
意外とサラーッと流されてませんか?
黒沢清監督はヨーロッパでは国によっては黒沢と言えば明ではなく清という国もあるくらい世界的に評…

>>続きを読む
二人とも正義よりも幸福を優先した結果なんじゃないかな、これ…
夫の第一優先は正義よりも妻よりも自分がアメリカで暮らしたいだったのでは、という気がしてしまった。脚本の意図はわからんけど。
1番グッときたのは、2人が「河内山宗俊」を観ていたシーン。

もっともっと山中貞雄作品が観たかった…

「スパイの妻」というタイトルと内容が、あまり合ってないような気がした。

結局、旦那は何がしたかったのか?
わざわざ幼なじみに原本を渡して密告する意義があったのか?

私の理解力が足りないだけだろう…

>>続きを読む

冒頭の水と油の会話 氷とウイスキー
解離と溶解
2つのフィルム 同じ映像の意図
金庫を開けるシーンの重なり
「離れるのが怖い」のシーンの隔たり
映写機を組み立てる手つきの迷いのなさ
御見事!
ひとえ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事