富山のローカル局、チューリップテレビによる市議会の不正発覚。
いかにも昔からの馴れ合いな感じがまるでコメディを見ているような…。
内容は面白いんだけど、構成と編集がイマイチで何を伝えたいのか分かりに…
わかりやすくダメな地方政治が題材のドキュメンタリーだけど、森友学園や桜を見る会があんな有様なのを見ると、中央だって全然あてにならないよな、という感じ(というかもっと酷い)。
日本に民主主義なんて根…
富山県のチューリップテレビが地方政治の腐敗を追ったドキュメンタリー。
記者に質問される市議が次から次に不正を認め辞任する姿はコントのように思えた。
チューリップテレビは不正を暴き続けるが…
ラス…
ポリティカル・コメディ・ドキュメンタリーというべき、ナンジャコリャ映画だ。不正支出事件を追う五百旗頭幸男(いおきべゆきお)と砂沢智史。面白いくらいに議員辞職ドミノ倒しを引き起こす。ただ議員の内面や市…
>>続きを読むつむじ祭り
はりぼてのテーマが実にいい味。
所々のインサートが皮肉めいていて、製作者の呆れと嘲笑が聞こえてくるようだった。わたしはたぬきが好き。笑
辞職ドミノが止まらぬ笑えない現実を、ほぼコメディ…
富山市議会14人辞職ドミノ事件をスタート地点に議会の腐敗とマスメディアの問題点を浮き上がらせる力作。
与野党を超えた金の不正に女性職員の机の引き出し物色などとにかくこっすいはキモいはのオンパレード…
いや〜、おもしろかった!
久しぶりの試写会は『はりぼて』。
2016年、政務活動費の不正疑惑で、富山県市議が14人もドミノ辞職した事件を描くドキュメンタリーだが、テーマの持つイメージに反して、
…
世界よ、これが日本の市議だ
中身がないとハリボテでしょうが、
事実は小説よりコントでしたので、
ウンコが詰まった日本でした。
断じてハリボテではありませんでしたね。
嫌味皮肉です。
珍しく、マス…
富山市議会の不正に迫った2020年製作のドキュメンタリーである。
わずか半年で市議14人を辞職に追い込んだ驚異的とすら思えるような内容の作品だが、基本的にはコメディみたいな感じで笑えるところが…
チューリップテレビ