出来の良い走馬灯とは、出来の悪い映画に似て
個人的に思い出した映画は『バードマン』『マザー!』だが、それらをかろうじて娯楽作品にしていた編集の繋ぎやリズムを意図的に散乱させているような雰囲気が不快…
AIに勧められて視聴
用務員おじいさんの妄想ストーリー
解説読まないと理解できなくて車内の会話とかも難しくて常に1.2倍速
高校の後からは特にわからなかった。
彼女の名前や出会った場所の説明がコ…
詩的で比喩的で抽象的なセリフや場面が序盤や中盤にしばらく続くため、向いてない人にはとことん向いてない映画だと思う しかし内容を差し置いた時の映し出される画や構図の美しさには秀でたものがある
これを日…
私には難しかった。
ジェシープレモンス演じるジェイクなる男性の彼女視点から物語は始まってる。彼女は別れたいと思っているが、ジェイクの田舎の両親に会いに行く事も拒めず、ある冬の日辺鄙な田舎まで一緒に…
難しくはない、ただ孤独で老いた男の誇大妄想だ。これだけでこの作品の残酷さはわかっていただけるだろう。
会話劇からダンス、ミュージカルと色々見どころがある、というのは大嘘で(半分本当だけど)すっごく…
ぼくのかんがえたさいきょうのかのじょ
車内でカップルが会話するシーンとは思えない閉塞感、地獄のような食卓。断片的に紡がれる映像。
豚に導かれるジェイクの最期を思うと胸が苦しくなる。踊る2人を見るジ…
ジェイクの実家の場面でわかりやすい違和感がたくさんあって何となくわかったけど、考察を読まないと完全には理解できなかったのが悔しい。
彼はまるで自分のようで、気持ちが痛いほどわかる。
そして妄想の途中…