本作は、津軽弁という難解な方言を自在に操る主人公を描いた青春ドラマである。津軽弁は一般的な日本語話者にとって非常に聞き取りづらく、場合によっては英語の方が理解しやすいほどである。作中で登場する青森県…
>>続きを読む出だしっから津軽弁全開でなにを言ってるんだかほとんど聞き取れないんだけど、それでも伝わるキャラクターの性格や背景、気持ちの機微が心地いい。主人公の朗読がクラシックみたいというのはこういうことなのか?…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
店舗の閉鎖、親との喧嘩といった起承転結の"転"があるものの、そこに悲壮感はない。
内向的である彼女が、自分を持って前に進もうとする姿勢が感じられ、もはや道が拓けたポジティブな印象を受ける。
自身の…
このレビューはネタバレを含みます
良い映画だった。青森弁ぜんぜんわからなくてびっくりー
豊川悦司が抑えているのに色気がありすぎて全女性と関係ありそうに見えて困った笑
三味線を修理するところだけドキュメンタリーみたいでリアルだった…
このレビューはネタバレを含みます
三味線×メイド喫茶の組み合わせに惹かれて。
三味線とメイド喫茶を除いたら結構ありがちな構成展開だったけど、そういう王道の良さをものすごく感じた。
おばあちゃんといとちゃんが二人で三味線弾いたシ…
もっとポップな映画かと思っていたが、映画全体が思っていたより落ち着いた雰囲気で包まれていて、田舎の現実の寂れた空気感が上手く描かれていたと思った。
主人公のいとの内気さにイライラする部分はあったが、…
いとみち
原作未読
引っ込み思案の少女が仕事や周りの人達の影響を受け変わっていく姿を描くよくあるストーリーなのだが、キョーレツな津軽弁話者の主人公「いと」や彼女を取り巻くキャストの濃すぎる訛りのお…
(C)2021『いとみち』製作委員会