三浦春馬の役が、生き急いだ三浦春馬の役と重なって何とも切ない。
科学者が見た原子爆弾の恐怖が現実に🫨
やはり、何でも便利なものは使い方次第で良くも悪くもなると思う。
今はチャットGPTが正にそれだ…
ドラマ版は未見ですが映画版は柳楽くん演じる修の研究室に比重を置き過ぎて、とても3人の青春グラフティとは言えない内容でした。テーマ的にも舞台的にも素材だけで面白い筈がドラマ性も皆無で重厚感という箱に入…
>>続きを読む2021年7月15日
映画 #太陽の子 (2021年)鑑賞
#三浦春馬 が出演していたので、いつ撮ったの?と思っていたら、2020年にNHKで放映されたドラマの映画板なんですね。
日本において、原…
終戦間近の日本の原爆開発を描いた作品。
なかなか興味深いテーマでしたが、このテーマに対しての踏み込みは少し薄いかなとも感じました。
ただ、兄弟と幼なじみの彼女の話がやはり良かったです。
三浦春馬の遺…
ドキュメンタリーを観てから、2度目の鑑賞は映画館で。
純粋な学問としての研究が、戦争という暴力に利用される恐ろしさ、また科学は人間を超えるという、希望でもあり恐怖でもあることをこの映画をきっかけに深…
核実験に勤しむ兄と軍に出ている弟にスポットを当てた映画
オッペンハイマーを最近見たばかりなので、圧倒的に日本の国力、物資、電力の不足が苦しいなと…
トントン拍子で進むアメリカと比べてうまく進まない…
途中から涙が止まらなかった。悲しいという感情だけではない、先人の方々への感謝の気持ちや、感情移入、悔しい気持ち、なぜだかわからないけど涙がどうしても止まらなかった。おにぎりを食べるシーンの音の出し方…
>>続きを読む三浦春馬さんの遺作となった作品。
日本の原爆映画というと「アメリカが開発した原爆でひどい目に遭った」とかいう話が主流の中、
実は日本も思いっきり原爆を作ろうとしていたが、資材の不足とかでアメリカに…
©2021 ELEVEN ARTS STUDIOS / 「太陽の子」フィルムパートナーズ