映画 太陽の子の作品情報・感想・評価・動画配信

映画 太陽の子2021年製作の映画)

上映日:2021年08月06日

製作国:

上映時間:111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

『映画 太陽の子』に投稿された感想・評価

Lola
5.0

第二次世界大戦中に京都大学で原子物理学を研究する修(しゅう)とその研究室のメンバー、そして、修の弟で軍人である裕之と幼馴染の世津を中心とした物語。

原子物理学への純粋な探究心と武器を開発することへ…

>>続きを読む
うぴ
3.5
記録

2026年66本目
take
-

20億ドルの資金が入ってるマンハッタン計画に比べて、電気もまともにつかず空襲もありながらの開発。『オッペンハイマー』で描かれているアメリカの環境と違いすぎて、そりゃ開発競争には負けるなあ、と思う。

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
父が入院中、母と観に行った。
戦争シーンもなく、物足りなかった…
CELINE
-
原爆を作れた方が良かったのかと考えても、わからない。
科学を便利になれるものに使えなかった時代だってことが悲しい。
4.1

一度ドラマと映画を観ていたが、ショックから記憶が不確かなことが多かったため、写真整理をきっかけに映画を観た。

第二次世界大戦末期の日本が核兵器開発に手を付けていた史実を背景に、科学者の葛藤、飛び立…

>>続きを読む

「科学者はな、赤点ぐらいがちょうどええねん。」

「黄色が使えんで困ってましたわ。」

いかにして核開発に日本が遅れをとっていたのかの映画。

先にオッペンハイマーを観ていて京大の実験設備がアメリカ…

>>続きを読む

日本の原爆開発の物語で、純粋な好奇心からなる科学と、その科学が争いに転用される恐ろしさを同時に感じ、人類の進歩と犠牲は紙一重であるという印象を受けた。
戦争時代であっても、希望を持って、夢を持って、…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

日本でも物理学者がウランを使って原子爆弾の開発がされてたって
F研究とニ号研究。
ウラン238から0.2%しか取れないウラン235は238よりも軽いから遠心分離法で真ん中の方に集めよう!ってとこまで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事