いつかの君にもわかることのネタバレレビュー・内容・結末

『いつかの君にもわかること』に投稿されたネタバレ・内容・結末

窓の拭き掃除人という仕事は、労働階級的な仕事でありながら色々な人々の生活を傍観するという機能を持っており、これにより今回の題材のストーリーテリングが分かりやすく、セリフでの説明を極力排除できた、良い…

>>続きを読む

もし自分がこのお父さんだったらって考えると、もう息が詰まりそうになる。
自分の命の終わりが見えてて、体も辛い。それに加えて、たった一人の息子の未来を、他人に託さないといけない。選んだ相手が正解かなん…

>>続きを読む

U-NEXTでの配信終了二日前に慌てて視聴。

めちゃくちゃ泣いた。
多分今まで観てきた映画の中で一番泣いたと思う。
あらすじ読んだだけで結末がどうなるかは想像がつくから序盤からずっと涙。

2人の…

>>続きを読む

不治の病で余命わずかなシングルファザーの清掃員が、4歳の息子の為に新しい親を探し始めるという話。
「おみおくりの作法」のウベルト・パゾリーニ監督によるヒューマンドラマ。

主演のジェームズ・ノートン…

>>続きを読む

ゆったりすぎて合わなかった
余命わずかで窓掃除の仕事をしながら子供の里親を探す話
お母さんが子供を産んですぐに出ていったから、両親揃ってる家に預けたいと思ってると思ってた
大人しくてトラックが好きで…

>>続きを読む

マイケルの演技がめちゃくちゃ良かった!
まだ小さいのにパパにしか懐いていない感じ、どこかパパを失うのを分っていてどうにかしてパパとの時間を長引かせようとしている感じがよく出ていた。

お父さんもマイ…

>>続きを読む
シングルマザーを選んだのは、父親の記憶を塗り替えられたくなかったのかな、と。

静かな映画
余命わずかな主人公の職業が窓拭きで、窓の向こうの家族を見つめる視線に余白を残してるのがよかった

最後ドアが開いてシングルマザーの女性が出てきた時、よかった!と思うと同時にたまらなく切な…

>>続きを読む

観るのが辛かったが、良い。

窓拭きで見える他人の家庭。自分もさせてあげたいという気持ちと、させてくれる家庭を見つけたいという矛盾。

ジョンの些細な表情の変化にグッとくる。

唯一感触が良かった人…

>>続きを読む
自分の子供を養子にださなきゃならない。その養子先を探すなんて、そんな考えられないような話。

一番必要とされるだろうと選んだ。幸せになるんだよって祈らずにはいられない。

あなたにおすすめの記事