いつかの君にもわかることのネタバレレビュー・内容・結末

『いつかの君にもわかること』に投稿されたネタバレ・内容・結末

テリファーなんか観たあとやから
ちょっと優しい作品で
心の浄化を。
と思いましてんけど、、、

やるせない。
たまらない。
助けてください。

この作品、重点はパパにあって
子どもではないところがよ…

>>続きを読む

ぶどうを一粒一粒小さく切って皮を剥くシーン
毎回信号機のボタンを息子に押させるシーン
原題は「特別な場所じゃない(Nowhere Special)」

「Less is more(少ない方がより豊か…

>>続きを読む

マイケルがとても優しくて素直なお利口さんなのはお父さんからの愛情のお陰であって、2人ともどう見たって幸せな親子なのに

お父さんの誕生日で34って知った時が1番涙腺に来た
まだ4、50年はマイケルを…

>>続きを読む
最後の息子のまなざしがつらい

ゆったりとしたスローテンポな映画
そこが良くもあり個人的にはハマらない面でもあった。

まず、養子探しがなっがい
ジョンがマイケルのために時間をかけてるってのはわかるけど基本的には「養子探し」か「働…

>>続きを読む

自分が死んだ後、マイケルの親となってくれる人を探すべく、何人もの里親候補の家を訪れる。養子を希望する理由は人それぞれで、何か決定的にダメな理由がある訳ではないが、愛する我が子を養子として出すには「な…

>>続きを読む

めっちゃ泣いた。
映画の中にBGMがないから、現実にある場面を近くで見ているような感覚で、見入ってしまった。
自分が生きている間に、幼い我が子の為に新しい親を探すジョンの気持ちを考えると、本当に苦し…

>>続きを読む

死期の近いシングルファザーが息子の里親を探す話。

お父さんのタトゥーを真似して腕に落書きするマイケルが愛おしかった。

トラのパジャマが良いと駄々をこねるマイケルが、部屋の中から外(リビング)に色…

>>続きを読む
結論ありきで見たから序盤から涙
全編通して赤が印象的だった

青年の知らない4歳の記憶を描いてるのかと思ってたら全然ちがくて、父との最後の日までを描いた作品でした、、

新たな家族を見つけるまでの日々。一日一日で強く伝わる愛情と、育てていった過程がみえる息子の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事