いつかの君にもわかることのネタバレレビュー・内容・結末

『いつかの君にもわかること』に投稿されたネタバレ・内容・結末

凄く良かった、、終始めそめそしながら観てた、、ジョンが思い出を残し始めたあたりから特にじわじわ悲しかった
"運転免許の試験に合格した日に開けて"
出来事毎に用意されたであろう手紙が素敵だった( ᵒ̴…

>>続きを読む

うーん、とにかく暗い。特に音楽暗すぎる。音楽変わればもう少し観れたかもしれない。お父さん役も子役も良かっただけに惜しい。子供を一人残して死なないといけないとき、苦悩しつつも荒立つことなくただ冷静で真…

>>続きを読む

いい意味でとてもリアル。
父親が死ぬ悲しい物語じゃなく、マイケルを新しい家族に引き渡すまでのジョンの葛藤と考えの変化、マイケルと一緒に居られる残り少ない日々、全ての瞬間が愛おしく、ずっとそんな2人を…

>>続きを読む
父の愛。
何人会っても不安なのに誰かに決めないといけない。
最初は忘れられた方がいいとか言ってたけど、忘れられるわけないし、どれだけ愛されてたかわかるたくさんの手紙書いてくれて本当によかった。

ぶどうを一粒一粒小さく切って皮を剥くシーン
毎回信号機のボタンを息子に押させるシーン
原題は「特別な場所じゃない(Nowhere Special)」

「Less is more(少ない方がより豊か…

>>続きを読む

マイケルがとても優しくて素直なお利口さんなのはお父さんからの愛情のお陰であって、2人ともどう見たって幸せな親子なのに

お父さんの誕生日で34って知った時が1番涙腺に来た
まだ4、50年はマイケルを…

>>続きを読む
最後の息子のまなざしがつらい

ゆったりとしたスローテンポな映画
そこが良くもあり個人的にはハマらない面でもあった。

まず、養子探しがなっがい
ジョンがマイケルのために時間をかけてるってのはわかるけど基本的には「養子探し」か「働…

>>続きを読む

自分が死んだ後、マイケルの親となってくれる人を探すべく、何人もの里親候補の家を訪れる。養子を希望する理由は人それぞれで、何か決定的にダメな理由がある訳ではないが、愛する我が子を養子として出すには「な…

>>続きを読む

めっちゃ泣いた。
映画の中にBGMがないから、現実にある場面を近くで見ているような感覚で、見入ってしまった。
自分が生きている間に、幼い我が子の為に新しい親を探すジョンの気持ちを考えると、本当に苦し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事