バイク泥棒の作品情報・感想・評価

『バイク泥棒』に投稿された感想・評価

3.5

東京国際映画祭
『バイク泥棒』
イギリス

1948年のイタリア映画、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の名作『自転車泥棒』というのがあるが、こちらは『バイク泥棒』。
お話は同様に、仕事の大切な道具、生活…

>>続きを読む
pherim
3.4

ルーマニア移民の若い父親が、商売ダネのバイクを盗まれ苦境へ陥る。保険なし社会保障なしで働くリスクが一気に噴出、家族友人関係へ無慈悲に影響しゆく。

デ・シーカ『自転車泥棒』から70年たって同種のキツ…

>>続きを読む
zogli
2.5

あらすじ読む限り不幸で苦しい話なのだろうとかなり身構えて観に行ったし、いつモノが盗まれるのやらと観てる間中ずっと力が入ってしまってたんだけど…

ロンドンの労働者階級の苦しさというと思い浮かぶケンロ…

>>続きを読む
咎
3.8

アレック・セカレアヌ目当てで。GOCの彼とは違った良い父性を演じられていて良かった。父の匂いを思い出す。家族構成もいいアクセントになっている。ストーリーはコンパクトだが無駄なくまとまっていて良かった…

>>続きを読む
籠
3.6
見直す場合は在英ルーマニア人の場合ということが重要か?名前を記すまでもない先人達の作品が秀逸過ぎるのでマット・チェンバーズの次回作が浮上した場合には思い出すかもしれない。
Naoya
2.2

ロンドンで暮らすルーマニア移民の男は、デリバリー業で家族を支えていたが、商売道具のバイクが盗まれてしまう。ヒューマンドラマ作。生活の要で命綱であるバイクを盗まれる前、そして後の展開の変わりようは印象…

>>続きを読む

東京国際映画祭、TOKYOプレミア2020部門にて。
ケン・ローチ監督の「家族を想うとき」を思い出すような、働くということの過酷さを思い知らされる作品でした。
79分にコンパクトにまとまっているので…

>>続きを読む
3.5

たまたま今日現場が六本木だったから映画見てこうかな〜と思ったら折しもTIFFの季節。ちょうど時間よさそうだし、テーマも好きな感じじゃん、おっしかもゴッズオウンカントリーの可愛い彼じゃないのとホイホイ…

>>続きを読む

第33回東京国際映画祭 TOKYOプレミア2020作品

ロンドンで暮らすルーマニア移民の男はデリバリー業で家族を支えているが、生活が苦しさを増すなか、命の綱であるバイクを盗まれてしまう。
物語前半…

>>続きを読む

“映画評論家”として敬愛する宇多丸(すみません、”ラップ“の方はてんで疎くって・・・)氏が、ラジオで絶賛してましたから、間違いない作品なのでしょう
ケン・ローチ監督「家族を想うとき」(19年)、ヴィ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事