個人的にはとても好きなタイプの作品。
全体的にちょっとノスタルジックでありながら、終始アイロニカルな笑いが挟まれ、俗っぽい言葉でいえば「大人な映画」、私なりに言うのなら「現代のフィルム映画」といっ…
ソ連で活躍した声優夫婦第二の人生を歩もうとイスラエルへ移住
そこでの生活を模索するとともに、今まで蓄積されて来た本音が垣間見える
予告編を観た時に、作品の雰囲気とかがアキ・カリウスマキ監督の「浮き…
「声優夫婦の甘くない生活」マジで甘くない生活に、二人の不安は膨らみ過ぎて弾けてしまうかもです。今から30年程前は、イスラエルも大変だったんですねぇ。初めて知りました。
https://t.co/sJ…
映画を愛した夫婦が、映画に愛される物語
様々なテーマが詰まっているので、いろんな切り口から語れる映画でした。
男と女の違いだったり、夫婦像の固定概念だったり、移民問題だったり…
それぞれ一晩中語れ…
Filmarksオンライン試写会にて鑑賞。
トラジックコメディ。
コメディというよりも喜劇という方がしっくりくる。
英題は「Golden Voices」。
声を介して、1990年代のイスラエルや、…
やや地味なお話。 1990年の旧ソ連崩壊。ユダヤ人声優夫妻は故郷の聖地イスラエルに帰る。希望に満ちた新生活も新天地では声優の需要がない。生活のため双方’不慣れな仕事’に就く。判明した互いの本当の声と…
>>続きを読むなんだかんだ仲直りしてる夫婦で、めっちゃあったかかったな🥺
ラヤがテレフォンセックスの仕事を通じて、自分を取り戻していくのも良かった!👏
会った客はクソだったね😂笑
ヴィクトル、かなりマイペース…
甘くはないけど、ほっこりする映画。
内容も尺も、ちょうど良い。まとまりが良い。
フェリーニの『8 1/2』の話は実話ベースなのかな?
ソ連崩壊、クウェート侵攻、湾岸戦争などの歴史的トピックが色濃く反…