【フィンランド、中国人、中国料理…突拍子もない設定】
身体にやさしい中華料理で村人の身体と心を癒し、不器用な中国人親子が村人に溶け込んでいく…そして、いつしか恋が生まれていく…とまぁ、ストーリーは…
アキ・カウリスマキのお兄さんミカ・カウリスマキ監督作を初鑑賞。
画面の色が鮮やかで、あ、弟とは全然違うタイプの映画撮るのねと早々に察知。
フィンランド北部の小さな村にある食堂に恩人を探しに上海から…
文化の違いはあっても、人と人は通じ合える。そこにはお互いを理解しようとする、相互尊重が必要不可欠。そんな大切なことを教えてくれる作品です。
中華料理×フィンランドという他に類を見ない異色作。
「…
フィンランドの田舎町(トナカイとか普通に歩いてる)の自然やゆったりとした時間と上品な中国の薬膳料理に癒されて、心穏やかになれる作品。チェンがいわゆる中国人のマイナスイメージをすべてなくしたMr.料理…
>>続きを読むフィンランド北部ラップランドの片田舎に、「フォントロン」という人物を探しにやって来た中国人親子は、食堂の親切な女主人の世話になり、そのお返しにと料理人の父親が腕を振るった薬膳料理で店を繁盛させ、常連…
>>続きを読む医食同源という言葉がピッタリの映画。食事は体だけでなく心も豊かにする。中国人のチェンとフィンランド人のシルカ、国籍も環境もまったく違う2人が、かけたものを補うように、お互いを必要とし、思いやる。そし…
>>続きを読むみんな中華料理だいすきになっちゃったけど、本当に毎日それでいいのかな、と余計な心配。
医食同源についての大切さを改めて知る。
ミカ・カウリスマキは2本目。Go!Go!LAとは全く違う、落ち着いた…
「枯れ葉」ではフィンランドの“影”の部分を見たので、今度は“陽”の部分をばと。冒頭の緑広がる自然を目の当たりにした瞬間ブワァァァッと癒しの風が吹き荒れワイの心のスカートをめくった。
フィンランドの…
©Marianna Films