ボストン市庁舎のネタバレレビュー・内容・結末

『ボストン市庁舎』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ボストン行くので鑑賞。
マーティンウォルシュ市長が言う「市民のために働く市役所」とは何かを知れる。
日本の市政もオープンになれば良いなあと思いつつ、ボストン以外のCITY HALLには撮影断られたら…

>>続きを読む
お仕事ドキュメンタリー
リリーが死んだら悪魔も死ぬのか?
コロナ禍直前の行政の在り方の記録として最重要。

無料の上映企画があっても良いくらいだ。

海老焼きそばの麺が美味しそう。

それにしても撮影が上手い。
https://numagasa.hatenablog.com/entry/2022/02/11/211043

内容はよかったこと前提やけど、
監督は巨匠なのかしらんが、5時間この手法でひたすら映像を見せるのは、見る人の立場に立っていないと思ってしまった。
個別インタビューもなく、説明もなく、ただただ人々の会…

>>続きを読む

274分間、非常に興味深い唯一無二の映画体験をさせてもらった。上映時間があっという間だったとも、274分が常に面白いとも、すべてが理解できたともいえないが、本作を「体感」できたことは非常に有意義な時…

>>続きを読む

ナレーション一切なし。
テロップも必要最低限(施設や団体の名称程度)、状況説明する親切な演出もなく、ただひたすら市長の演説と市役所職員と市民の議論が延々続き、時折ボストンの街並みがインサートされる。…

>>続きを読む

アジテーションならぬコミュニケーションとしての「話す力」は、即ち「聞く力」なのだ、そしてそれが対等な対話として、口論ならぬ議論として、「私達」の民主主義の根幹をなすのだ、という、至極真っ当な「主張」…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事