テイクアウトの作品情報・感想・評価

『テイクアウト』に投稿された感想・評価

移民が借金に縛られ、極貧の日々を送る現実は決して珍しいものではない。本作の中国系主人公ミン・ディンもその例外ではなく、彼もまた借金の重圧に苦しんでいる。しかし注目すべきは、彼や彼の仲間たち、そしてア…

>>続きを読む
Taul
3.5

『テイクアウト』(2004) ショーン・ベイカー初期傑作選で初鑑賞。NYの中華料理屋で配達員として働く移民の青年の一日を、手持ちカメラでまさに追うように撮る。その徹底した働く姿への寄り添い方で、だん…

>>続きを読む
ふた
-

アメリカにおける密入国者の問題を正確に理解していない私がこの映画にスコアをつけることはできないが、カメラワークや物語の進み方はとてもリアリティがあり、淡々と進む物語ではあるものの上映時間の短さも相ま…

>>続きを読む
土偶
-
もうドキュメンタリー見てる気分になりかけた時にあのアルメニア人氏が登場し「いやドラマだった」と我に帰る。
すっかり途中からお腹がすきだして、終わってから炒飯食べるしかないでしょ。

俺が幸せかどうかなんて
この国は構っちゃくれない

金のためにココに来たのに
借金取りに追われる毎日

糞みたいな奴らのために
配達をし続けるしかなく

金のために笑顔で言えない
サンキューさんきゅ…

>>続きを読む

 手持ちでぐいぐい顔面に迫る、カサヴェテスみたいな画面に面食らったが、いやー面白い! 映画のほとんどが配達してるだけなのに面白い。いわゆる「一日映画」(一日の出来事を描いた映画)としてもかなり好きな…

>>続きを読む
4.0

借金の返済期限目前のある1日。
ひたすら宅配しているだけなのに、不思議と面白い。

体調悪いときに観たら寝てしまいそうな気もするけど、しっかり観れてしまった。
必然的に不特定多数の人に遭遇する配達員…

>>続きを読む
MCATM
3.5

雨が降っていたのでちょい早めに起きて、フルフルで仕事をこなしてから、疲れた身体で雨の中自転車で映画館に行って観るべき映画ではなかった。大雨のニューヨーク、借金返済のために自転車を走らせ続ける映画。二…

>>続きを読む

中国人移民の米国での過酷な日々と同胞同士のつながりを描いているんだが、ほとんどニューヨークの中華料理店の配達員の過酷な一日を激しいカメラワークで追いかけるだけのドキュメンタリーチックな作品。この映画…

>>続きを読む
きょ
-
「英語話せない?」と子供に話しかるようにやるやつ、昔やられたのを思い出して辛かった。
結局異国で生きるのも会社で生き抜くのも愛嬌と愛想が一番大事ってことだ。
苦しかったー。

あなたにおすすめの記事