2020年3月末山梨県甲府市,運転代行,コロナ,キックボード犬引かせ,ワンコイン代行社長叔父,奨学金返済額550万円,先輩相談,Uber勧められ,東京行き決め,祖母手作りマスク,ジュース奢られ,20…
>>続きを読む監督自らUber配達員となり緊急事態宣言下の東京を映したドキュメンタリー映画。ただ、これは映画と呼んでいいのだろうか、YouTubeやVlogを見ているかのよう。こんな時代もあったと後世になるにつれ…
>>続きを読む作品単体の強度はともかく、コロナ禍の新宿スケッチとしての意義は当分薄れそうにない。
そんな時代もあったね。を共有できない世代が多数になったら忘れられるのかも・だけど、今はまだみんな覚えてるからな。ア…
青柳監督自らがUber Eats配達員となり奔走するドキュメンタリー。スマホとGoProだけで撮影していることに驚き。今や懐かしくもあるコロナ禍の状況。100年に一度来ると言われている「パンデミック…
>>続きを読むおばあちゃんへの接し方、配達の対応、友達の人柄、いいやつって思えるの大事
セルフドキュメンタリーは
あとカメラの台数
いろんな瞬間収めてるの大事
感情の起伏大事 多少の起伏じゃ自分でカメラ回してるん…
コロナ禍のあの頃が懐かしい。
希薄な人間関係に本当に寂しさを覚えたな。
前、道に迷いながら一生懸命にパスタを届けてくれた外国人の配達兄さんに、「本当にありがとうございます。このアパート、新築で住所が…
©2021 水口屋フィルム、ノンデライコ