きみが死んだあとでに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『きみが死んだあとで』に投稿された感想・評価

1967年10月8日、第一次羽田闘争(ベトナム反戦学生デモ)で亡くなった18歳の京都大生、山﨑博昭さんの肖像を追いかけ、当時の“学生運動”を考察するドキュメンタリー。監督は「ゲバルトの杜」(2024…

>>続きを読む
とりあえず疲れましたが、

凄く貴重な証言の連続で勉強になる良いドキュメンタリーでした。
TWR
4.0

すさまじく貴重な証言の数々だと思う。しかし、左翼運動の退潮前後であまりに大きな歴史的、社会的断絶があるので、何か当時のことを学ぶつもりで見ても、殆どの若い世代の人は何を言っているのかさっぱり分からな…

>>続きを読む
3.7
真面目に働く人間が真面目に報われる時代にしたい
違いがわかってる人っていうのはほとんどいなかった
あの時代の運動っていうのは価値があったと思う
yoshi
4.0
https://ameblo.jp/yuuqyu/entry-12845860650.html
3.8

インタビューを受けてる中で長野オリンピックのアウターが壁に掛かっていて欲しいなと思ってしまった。少しガロの話が出てきて頭がゆるめれた。マルクスの本を読んだけど自分に落とし込めれなかったから私はこの時…

>>続きを読む
KOKI
3.2
当時の日本は高度経済成長に合わせて”理想の国家”を求め、人々は必死だったのだろう。とにかく徒労感から脱出しなければならないと思う映画だった。
靉靆
3.5

資料としての価値、知るということの重要さを感じた。ついに観ることができて良かったです。

60年代の学生運動といわれると東大や全共闘が真っ先に思い浮かんでしまうが、羽田闘争を発端として中核派の存在、…

>>続きを読む
3.8

このレビューはネタバレを含みます

受け入れることは難しいが、自分の信じた正義なんだろう。

革命の暴力 = 正義

の公式が成立するか、否かで、すべての解釈が変わる。


都合の悪いことは、隠される傾向。都合の悪い歴史を刻んでいく必要がある。

このレビューはネタバレを含みます

3時間もあるドキュメントを一日がかりで見る。

学生運動の悲劇的なマドンナと言えば樺美智子さんだが、他にも機動隊に頭カチ割られて亡くなった闘士がいたんだなぁと。

仲間的にはいい人だったのに、機動隊…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事