エンドロールのつづきのネタバレレビュー・内容・結末

『エンドロールのつづき』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ニューシネマパラダイスっぽいな、と思って見たら公式にもそういうコピーがあった。
けど監督の実話が元になっているというのがこの映画の醍醐味だなって思う。夢があるなって嬉しくなった。

主人公が最後、英…

>>続きを読む

映画って面白いよね!楽しいよね!ってめちゃくちゃ共感してしまった笑 サマイとファザルが仲良さそうに映画見てるとこが好き!お母さんが作る料理見たことない料理ばかりだけど、美味しそう。あまり馴染みのない…

>>続きを読む

フィルムと映写機の先っていう話。

最初というより作中ではずっと、映画作りより映す方に興味を持ってる珍しいパターン。

それ以外は良くも悪くも、ベタな感じがしてしまった。

あと、母親が作るカレーが…

>>続きを読む

字幕

映画を観て物語をつくるのではなく光に興味が湧いて子供ながらに仕組みを自分で考えて自力で上映する行動力👏映画がデジタル?になって持ち運ばれた上映機がスプーン、フィルムがアクセサリーに変化するシ…

>>続きを読む

テクノロジーや資本主義が殺したもの
人間の営みや文化はどうなる
本来近くにあるべきものが遠くにいって希釈されている

本当にやばい映画だった、感動した
美しい、綺麗、楽しい、好きが核
鉄になった時の…

>>続きを読む

並ぶとかそんなんはないんかいってまずツッコんだけど、すっごい良かった

映画の内容より映画館に惹かれた?と思ったけど「映画を作りたい」とか「映画にたずさわる仕事をしたい」って夢に繋がるほどサマイには…

>>続きを読む

濃い。監督の実話ってのも凄い。子供の頃から光や音の美しさが分かってて映画監督になるべくしてなったような方。サマイの視点で見るような光と影の映像が多用されてて綺麗。ゴミ集めて映写機作ったり、上映しなが…

>>続きを読む
最後の語りの声と監督たちの名前だけで、主役の未来が想像できるの凄い美しい演出だなと思いました。

インドでチャイ売りの息子として暮らす少年が映画にハマる話。

映画と出会ってからの子どもながらの行動力にエネルギーを感じました。映写技師ファザルがめっちゃいいやつで好き。二人の交流にほっこりとさせら…

>>続きを読む

2時間もない映画なのに内容の濃さが多く満足感がすごいある。映画に魅了された子供の短い期間の話であるからこそ1日1日がこれほど濃いものであって年月が経つ映画でないのに濃い内容になる。映画に魅了されたサ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事