ビッグマウスのチャンチャカチャンのアコギで始まるので、ただただテンションが上がる。
スミス好きの友人同士の友情、スミスファンの対極にあるヘビメタDJとの信頼?関係が育まれていくストーリーは、作り込…
Blu-rayで再度観賞。
公開当時、大画面と映画館の音響で観た時の感動っていったら。
There is a light とHow soon is now? がかかった時は感動で涙が溢れてきた。
特…
みんな拗らせてて最高
くだらない世界の「忘却」がメタルなら
陰鬱な自身の哲学への「没入」がポストパンクとかオルタナって思ってる
ただどっちも捻くれ者で不健康なのが好き
心身共に健康な奴が何を言って…
めっちゃ大好きだった。
今までいろんなバンドとかグループを好きになって、解散していくのを見届けたのを思い出した。もう新曲は出ないしライブも開催されない。あんなに熱狂したのに。
こんなにすごい音楽や文…
ナイーブで心優しい若者は、いつだって退屈して、屈折して、絶望して、ドラッグに逃げ込んだり、パリへの夢に逃げ込んだり、軍隊に逃げ込んだり、アイラインを引いたり、The Smithsに逃げ込んだり、果て…
>>続きを読むイングランド・イズ・マインのレビューコメントで本作を知ったが、アマプラに入っていたので鑑賞。コロラドとスミスの組み合わせがなんとも絶妙。
イングランド〜で聴けなかった分スミスの曲がこれでもかと聴けて…
バンドの解散にここまで熱くなれる人たちがいるのがすごい
国境を超えて愛されいたんだなと
10代の葛藤とスミスの音楽がかなりマッチしていて、ティーンものとしても音楽ものとしても良かった
一夜限りの…
沁みた最高
スミスもVWタイプ1もドストライク
「聴くと涙が出る曲はお前らを救うから覚えとけヘビメタを聴きたくて流す涙で心と耳をオープンにしろ救いの音は爆弾の音より大きいかも」
自分と同類ばっか…
SOTW Ltd.