聴覚障害同士で結婚するとこうなってしまうのかと考えさせられた。全く悪いことじゃないけど、耳が聴こえない不自由さ、辛さって自分が1番理解しているはずなのに実は健常者じゃない事を願っていたという母からの…
>>続きを読む素晴らしい映画だった。
ろうあの両親と兄を持ち、女子高生の主人公だけが耳が聞こえる。そのため、彼女が家族の漁業の仕事や身の回りの手助けし、支える役割を担っている。CODAとは、Children o…
『エール!』(2014)を基にした作品。
🏆アカデミー賞 作品賞&脚色賞&助演男優賞(←トロイ・コッツァー氏)
🏆英国アカデミー賞 脚色賞&助演男優賞
🏆サンダンス映画祭 グランプリ&観客賞
など…
『コーダ あいのうた』 (2021)
2023 163作目
✨🤟あらすじ✊✨
マサチューセッツ州の海辺の町に暮らす少女は、耳の聞こえない両親と兄の日常生活のサポートをしていた。そんな中、高校…
家族愛を感じる作品。
ルビーの出発の日、ラストシーンは涙が出てしまった。
聾者の家族と聴者との橋渡し役として日々奔走する主人公ルビー。
学校の友人には聾者の家族をバカにされ、なんとなく鬱憤の溜まる…
人はこの世に産まれ落ちた時点で半分くらいの筋書きが決められているのだろうか。
聾唖者の家族の中でただひとりの健常者である主人公の苦悩。
それまで家族みんなが【当たり前】だと思っていたことが、違うんだ…
人生で一番泣いた作品。
上映終了間近に初めて観て、好きすぎて1週間で3回観に行って毎回号泣した。
ぜひ映画館で観てほしい作品だけど...もうやってないのが本当に残念🥲
学校の発表会で音が消えるシーン…
まだティーンの少女が、deafろうあ者の家族と共に人生を歩むことを考える話。
何故だかわからないけど、涙が溢れる。
周りの観客も、涙をすすっていて、それが伝わってくる。
障がいがある家族を持つ、そ…
家族で1人だけろう者なのも辛いが、1人だけ聴者なのも同じくらい辛い。
「ろう者にはろう者の俳優を」監督の強い意志で実現したという記事を見て、codaはただ観る側を感動させるだけでなく、これからの映…
久しぶりの映画館で映画。
耳の聴こえない家族の中、唯一自分だけ聴者な主人公。
聾者という表現も正しいのかすらわかってないわたしだけど、聴こえない世界、見えない世界で生きている人にとって自分の子ども…
VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS