1985年、夏…昭和60年か(自分は56年生まれ!)
こってこてです、自分はすぐ頭にじゃりン子チエが浮かびました!笑
つまり放送禁止用語満載そう言う映画🤔
かばを知ったのは上西雄大監督のねばぎ…
阪神が優勝したこの年、私も奈良におって中学生やったし
埼玉の中学におった時は、校内で集団暴動(原因はシンナー)が起きて警察が突入してきた事が1回だけあったので
この映画が描くドンピシャ世代(懐かしい…
かば先生が主人公、、というよりは、かば先生をはじめとした先生たち、生徒たちの群像劇のような。
子どもには、いざという時に頼ることができる大人の存在が、絶対に必要なんだよな。
あ、でも大人じゃないく…
裕子の境遇や両親のセリフが当時の自分と重なりまくって具合悪くなった…
フラッシュバックというやつか?
ユキの気持ちもものすごく共感できた。
中学高校のころの先生達に言いたい。
「関西人が全員阪神フ…
思春期の頃、この映画に登場するこどもたちと同じ境遇の級友たちがいた。
あるとき、私の言動がもとで、級友たちに弾劾され、私はレイシストなんだと気づかされた。
この作品を観たときに、その記憶が蘇り、背筋…
人に真正面に向き合う事のカッコ良さ!
おじさんの映画日記 かば編
封切り時yahoo映画へ投稿
とある自分の行きつけのお店に「かば」のポスターが貼られているのをみかけて、聞けば昔店の常連だった監督…
過激なシーンが悪目立ちしてしまいそうな題材にも思えるけど、意外にもそうは描かれてなくて。
リアルに当時の西成のまちに実在した人たちとして「人間」が描かれていて良かった。
観てから、人としての善悪や人…
(C)映画「かば」制作委員会