わたしが産まれる前の作品とは到底思えないハイ・クオリティ。
リドリー・スコットの作品にはあまり馴染みがないのですが、大学時代に美学の授業で「エイリアンにおけるフェミニズム」の勉強をしたため、この「…
勝手に評価項目↓
エンタメ 3.4
美術 4.6
脚本
・ストーリー 4.0
・キャラクター造形 4.1
音楽 4.0
構図 4.0
メッセージ 4.1
演技4.3
ビジュアルといい、悪役とい…
ブレードランナー自体が初見。なのでバージョンの違いもあまり分かりません…
うーむ。
自分には全く響かなかった…
終始退屈だった。
何よりレプリカントに存在としての特別感がないのよね。
人…
続編2049版を観る前に観とこうかなとみた映画。人間とレプリカントの心理描写がみどころ。バージョンが色々あり作品の印象が変わるらしい。
かなり昔の作品で映像も音楽も古さを感じるけど逆にヴィンテージ…
オサレサイバーパンクヒューマンドロイドドラマって感じ。
面白かったです。
なんか初めてバック・トゥ・ザ・フューチャーを観た時のようなワクワク感がありました。いや作風全く違うんですけどね。
日本と…
ネオンの光によるコントラスト、ゆったりとした電子系のBGMで世界観に引き込まれる。スタイリッシュでない、薄汚い機械感満載の近未来って感じがすごくいい。
街ゆく人たちのキャラや生活など、個性的で面白い…
(C) 2008 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.