硫黄島からの手紙の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『硫黄島からの手紙』に投稿された感想・評価

父親たちの星条旗というアメリカとの戦争映画の日本側からの視点で描いた作品

同じシーンもあった。
軍事力も食料も劣勢だった事が良くわかった。
タバコのシーンが心にきました。日本は上官しか吸えなかった…

>>続きを読む

ごりごりにギャン泣きした。
戦争の悲惨さを、映像で目の当たりにするのはとてもとてもつらくて目をふさぎたくなるけど、こんなことが実際に起こっていたと思うと考えさせられるなあ。主人公はパン屋さんをしてい…

>>続きを読む

これは意識してクリントイーストウッドを見ようと思って見た作品。てか、これハリウッド作品やったんやっていうことを最近知る。いや、本当にわたし非常識だな。笑 戦争の話は本当にしんどいし苦手。だって全員死…

>>続きを読む

□見たきっかけ
だいぶ前に借りたのを見直した

○良かったところ
・やる気がなく、投降しようとしていたニノが、渡辺謙の生き様に心を打たれ、アメリカ兵に一矢報いようとするようすが良かった。
・手榴弾を…

>>続きを読む
【4回目の鑑賞】
二宮さんの演技がいい、イーストウッド監督の作品は心に響く、何回も繰り返し観てしまう。アメリカ兵の捕虜の母からの手紙を読み上げるシーンで涙が出てくる。
ワカ
3.0

届くことのなかった沢山の手紙に込められた気持ちとその時代背景がよく伝わってくる映画。涙を流すような感動する映画ではないけれど、こうゆう過去があったんだと深く考えさせられる作品。

太平洋戦争末期の激戦地である硫黄島を舞台にした2部作品の日本側からの作品。
D-DAY同様、悲劇的な状況を描いた本作は、戦争の理不尽さ不毛さを垣間見せる作品ではあるが、玉砕や自決などを暗に肯定的に見…

>>続きを読む

日本人目線から観た作品やけど、ハリウッド映画。
二宮くん、アイドルとは思えんようなええ感じやん。
でも、ほぼ玉砕モードやからなぁ〜
そもそも、アメリカには、勝てる訳なかったのは分かっているはずやのに…

>>続きを読む
3.7

節目の日だし、と思って選んでみた。

何を大事とすべきか、何を許さないとすべきか。価値観はいつも変わっていくけれど、本当にそうなのか?それでいいのか?と思えることがどれだけ稀有だったのだろう。今も昔…

>>続きを読む
yumiko
4.0
終戦記念日。戦争に勝つためのロジックと人として生きるロジックが異なる、ということが学べてよかった。

あなたにおすすめの記事