海炭市叙景のネタバレレビュー・内容・結末

『海炭市叙景』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いまだに函館に漂う閉ざされた街の空気感を、時代もあってかより一層感じる。
狭い社会で生きていくことは浅はかだと思いながらも自分にはない部分で羨ましさも感じてしまう
アイリスで見れてよかった!

冬の函館という舞台がもうどことなく寂しさを感じさせる。人生に行き詰まってしまったもの、心に傷を負ったもの、心が荒んでしまったもの、今日を生きていくだけで精一杯のもの、鉛色の空の下で生きている彼ら一人…

>>続きを読む

これは函館の現実だ

待望の予告編を初めて観たとき、シリアスな雰囲気で重厚な感じがした。
音楽も良かった。
本編も、そんな視点で初めて描く函館であればいいなと、思っていたが、その期待以上に応えてくれ…

>>続きを読む

どのエピソードも暗く辛いものでしたが、観終わる頃には心にジンと沁みていた良作でした。

特に、それぞれのエピソードの登場人物たちが微妙に交差し合う路面電車のシーンが良かったですね。

谷村美月さんを…

>>続きを読む

佐藤泰志原作による映像化。

北海道出身の私にはこの架空の「海炭市」が函館市、夕張市、室蘭市辺りを複合した創造物だとわかる。

日本の高度成長期、重厚長大産業である造船や製鉄に伴う炭鉱の存在がそれら…

>>続きを読む

函館を思わせる「海炭市」を舞台にした作品。暗い。救いがない。
ストーリーとしてはほとんどつながりがなくオムニバスっぽい。
けれど同じシーンにいたりする。


両親を亡くした兄妹。ドックで働く2人。一…

>>続きを読む

函館を舞台に、異なる厳しい境遇にいる市井の人々の暮らしを描いた作品。
「オーバーフェンス」「そこのみにて光輝く」と同じ原作者と聞いて、凄く納得してしまった。

5篇のエピソードで構成されているが、ど…

>>続きを読む

雪がきれいか汚いかはわからない
血がきれいか汚いかもわからない
海はきれいだけれど、潮のにおいに吐き気をもよおす時がある
星は美しいけれど、本当のうつくしさを感じられるのは、ほんの一瞬だ
確かなのは…

>>続きを読む
ラストの猫ちゃんが戻ってくるところに救われた
地方都市の閉塞感。
海と山。市電。

函館三部(四部?)作の中では、
あまり人気ないみたいだけど
短調な感じで、味があります。

〰️〰️
谷村美月さん、誰かに似ていると
思ったら、知人だった。

あなたにおすすめの記事