海炭市叙景に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『海炭市叙景』に投稿された感想・評価

何かの不在とここではないどこかを探す人たち。
ただ同じ時を刻んだ人たちを映し出すだけでこうも物語めいたものになるのか。
隙間を縫った寂寥感と冬の北海道がマッチしすぎてる。

ジムオルークの劇伴も素晴…

>>続きを読む

海炭ドッグの縮小とともに、寂れていく海炭市は、とてつもない閉塞感と、寒さと暗さがあった。

そんな海炭市で生きる人々たちを淡々と画いていた。でもそんな彼らの生活は、予想通り良いことは全然起きないのだ…

>>続きを読む
YUMUT

YUMUTの感想・評価

4.5
35/120

明暗がしっかりしている。
原作を読みたい。、
みや

みやの感想・評価

3.7
まあ、予想通りではあるのだけれど、暗い。寂れた港町の、まちの人のはなし。
好きな人は好きだし、ハマらない人はハマらないだろう。何故かミステリートレインぽさを感じた。

抒情詩と叙景詩。小学生の頃、その違いについて学んだことがある。
本作はまさに優れた叙景の作品だった。

舞台は架空の街、海炭市。カメラは主要産業である造船が衰退していく街の年の瀬を映し出す。
時代に…

>>続きを読む
ロン

ロンの感想・評価

2.5
なにも良くない
aaaakiko

aaaakikoの感想・評価

3.6

うーん…暗い、寒い、しんどい日常、を描いた物語がいくつも出てきてこっちも目つきが暗くなってしまった。
でもラストに少し、ほんの少しだけ光が見えた気もしないでもなかった。
最後の話良かったな。あるある…

>>続きを読む
友人に薦められて鑑賞。

各パートがあるがいわゆる群像劇ではなくて、ただそこに生きている人間たちを映し出す。

全ての人間にドラマがある。
壮大で小さな現実の羅列。
えみ

えみの感想・評価

4.5

もう何年も前から見よう見ようと思ってたのになかなか自分のコンディションとタイミングが合わず今日に至った。形容し難い良さが詰まってて、すごく好きな作品の一つになった。函館三部作の中では一番好き。喪失と…

>>続きを読む
Movione

Movioneの感想・評価

4.0
廃墟のような手付かずの町で僅かな燃料で暖をとるような人びとの暮らしを見た。

あなたにおすすめの記事