アンディ・ガルシアがキラキラして輝いている。ただしカッコいいけどドン・コルレオーネとして跡目を継ぐ器かどうか単純すぎて残念さも。父ソニーの血を引いているだけのことはあるという意味ではリアルでわかりや…
>>続きを読む圧巻のラスト。オペラからの号哭。コッポラの、アル・パチーノとゴッドファーザーへの最高の賛辞って感じでしたね。しかし、話は大きくなってはいるが、基本的に裏切り裏切られの世界でした。マイケルの老いと懺悔…
>>続きを読むゴッドファーザー、最後の反省会。
なるほど、3作目はかなり時間が経ったあとに作られたんですねー。てっきり三部作だと思ってたから、人物の見た目も内容も前2作と全く違うことに驚きつつもそれなりに楽しめ…
ゴッドファーザー完結編。
やっとマイケルの苦悩の人生が終わる。
悲しい結末。これが罪への罰なのか。
「神は救ってくださるが
君はそれを信じないし
改めないだろう。
父と子と聖霊の御名によって…
緩やかな死と退廃に向かっている様が退屈に見える部分もあるのは事実でした。ただ、軽率さと無鉄砲さが目立つヴィンセントが成果を出し、確実に若き日のマイケルに眼つきが似てくる終盤には心震える感覚を覚えまし…
>>続きを読む青春映画を特集して鑑賞する独自企画のなかで何故にゴッドファーザーを選んだかはマイケル・コルレオーネの娘メアリーを中心に捉えて、と云うのはあくまでも建前であって本音は単にこのパートスリーが久々に観たく…
>>続きを読む