街は誰のもの?の作品情報・感想・評価

街は誰のもの?2021年製作の映画)

上映日:2021年12月11日

製作国:

上映時間:98分

3.8

あらすじ

『街は誰のもの?』に投稿された感想・評価

jkgntm
3.8

ブラジルのストリートの息づかいを感じさせてくれるドキュメンタリー。
グラフィティど素人ながらも2人目に出てきたろう者の方の絵はとてもパワフルで圧倒されました。
バンクシーなど著名な人が描けばイリーガ…

>>続きを読む
hrm
3.7

まず思ったことは、作り手の視点がかなりフラットなドキュメンタリーであるということ。
ドキュメンタリーというジャンルには事実をそのまま映し出しているイメージを持ちがちだけれど、作り手の思いが色濃く出て…

>>続きを読む

メモ
グラフィティは街との対話
描いた後は自分のものでは無くなり手放す
バスのシーン
電車の中で歌っていた歌詞
デモの言葉とダンス

ブラジルの街が観れて、対話があって、刺激的だった
グラフィティあ…

>>続きを読む
5
3.5

貧困によりパブリック/プライベートの境界は消失しており、他国の人々はその日の生活が保証されずとも1日1日を楽しく暮らしている事実を叩きつけられる。
外壁は街のものではあるが、その分所有者のものだった…

>>続きを読む
jig theaterにて鑑賞
このレビューはネタバレを含みます

自分の描いた絵は描いている間は少しは自分のものだと思うけど、描き終わったら自分のものじゃなくなる。だが、街のものでもないし、街に住む人々のものでもない。という風に言ってた人が印象的。言いたい事はすご…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

存在していることを示すための、ハッピーな(多少暴力的だが)プロテストの方法 よい伝染だなあと思った 
ブラジルの街中での広告が前面禁止になったという背景もあるのは割と肝心?単純にまちづくりについての…

>>続きを読む
麻
3.7
このレビューはネタバレを含みます

国が違うと、社会的な背景、価値観も違うから良いも悪いも価値付けが難しいなという感想。
街に存在していることを表現することが果たしてグラフィックやデモという少し暴力性を持ったやり方で、本当に正しいのか…

>>続きを読む
地獄
3.7
グラフィティとスケートのドキュメンタリーという時点で面白い

ブラジルのグラフィティカルチャーを文化人類学の視点から紐解いていくという異色のドキュメンタリー映画。

というのも、監督自身本業はグラフィックデザイナーで、元々は30分ほどの映像作品を本屋やギャラリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事