映像と音楽の美しさに魅了されつつも、3時間の会話劇という圧倒的な情報量と、時系列&視点の分割という難解さ。
ひとまず、「もう一回観直したい」と思いました。
科学・物理学だけでなく、歴史・政治・宗教…
"爆弾は正義も悪もなく
無差別に落とされる"
同情はしない。
オッペンハイマーはマンハッタン計画の為招聘された科学者達を率いて原子爆弾の開発に成功するが、ソ連のスパイ容疑をかけられる…
公開…
去年と今年にかけて色んな意味で話題を掻っ攫った、クリストファーノーランの最新作。
原爆の父ロバートオッペンハイマーの半生を描いた物語。
米で初公開された時は『オッペンハイマー』は宮崎駿の『風立ちぬ』…
オッペンハイマー博士の愛情
映画自体が核分裂している。
アクションが撮れないと言われるノーランの映画は映画自体がローリングしていた。
オッペンハイマーをアメリカの自己像として描いている。だから『…
長崎出身だから全然冷静な気持ちで見られなかったけどこれアメリカの人たちはどういう気持ちで見るのかな?原爆をどこに落とすか、かなり私情を挟んだ決め方をしていて怖かった わたしたちは人間じゃなかった
…
超ロング。細切れで見たのもあるけど、時系列と人物がグチャグチャになってしまった。前提知識があると良さそう。
やっぱり「自分は理論の学者で研究するだけだった」ってのは通用しなくなるよなと思うなど。この…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.