【科学者はつらいよ】
NHKの映像の奇跡バタフライエフェクトで時代予習したにもかかわらずノーランの時空超える仕組みはやっぱりややこしや
おまけに登場人物たち把握出来ないとなかなかの置いてきぼりでつら…
仕事休んで公開二日目にIMAXで観た。
ネタバレ無しで混乱しながら観れば良かったなと思ったけれど、あとから掘れることは一杯あるので復習してから何度もみよう。
爆風にさらされる位置で観ていた科学者たち…
去年から公開されるのを待ってた爆弾映画をIMAXで鑑賞。人間のエゴに精神を焼かれたかのように見えた天才科学者である原爆の父の波瀾万丈な人生をシャッフル式+会話劇で展開されてる今作は、映画上級者向けの…
>>続きを読むこの映画については、色々批判もあるが、歴史の1部、アメリカ視点、本来の目的など、勉強になる映画でした。
ただ、勉強不足が故前半パートは、ただただ取り残されてる感が否めなかった。
後半パートの怒涛の…
クリストファー・ノーラン作品
序盤、難解な化学話で挫折するかと思ったが、しっかり没入させてくれた。
日本人としての悔しさもあるが
当時、成功したことに喜ぶ姿に
悲しく悔しく
涙が出た。
また数年…
やっと見れたけど開始15分くらいで置いてかれそうになったのでここでもう評価分かれそうだなぁって思った
場面視点や時系列が分かりづらい、コロコロ変わるのもあって1回の視聴で全部理解できない構成になって…
登場人物の多さと知識不足で理解が追いつかず
一時中断して歴史を勉強し直して観賞。
原爆資料館にも行って悲惨さを知っていた身からすると、正直原爆を作った人がこんなに精神的に弱くて脆い人だと思わなかっ…
ノー知識で鑑賞。ずっと見たくてようやく。
難しかったけど結末が気になって3時間見れちゃった。1人で見て色々考えたい映画。オッペンハイマーの葛藤で終始暗い。
政治、国、家族、仕事、愛、科学、戦争、名誉…
179分の超大作。体感は長く感じなかった。
原爆投下前と後の描写が入り混じりながら、進行するあたりがノーランっぽさか。
研究者と研究者の関係性は非常に面白く、理論の説明でも「なるほど!確かに!」…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.