"政党同士の責任のなすりつけ合いは聞き飽きたわ。人々はあなた達に何を期待できるの?"
"私達報道が黙ったら誰も民主主義を叫べない"
《各国で今を生きる人々3貫》1貫目
誰も声をあげない、あげ…
グローバリゼーションやsns、ウォークカルチャーとかとかへの反発強い昨今だけど、当たり前に素晴らしい側面もある。一方で、社会は螺旋状にしか変わらないとも思うけど。インドはひと月ほど行ったんで、なんか…
>>続きを読むインドのカーストのことはなんとなくしか知っていなかったが、性犯罪が多いというのは聞いたことがあった。カースト外であること、この国で女性として生きていくことは、とてつもなく大変なことであることがよく伝…
>>続きを読む日本やアメリカなんかも大概だけど、
インドはもっと大変だなと。
そんな中でも、こうやって戦ってる人がいることに
頭が下がる思い。
と同時に、それを支えるのは視聴者、購読者、
市民だなとも思う。
編集…
もしも「今、映画を撮っているのです」というカメラの存在が無かったとしても、あの警官や政治家や村の男たちは、同じ態度で記者に接しただろうか
持てないものが多すぎる女性たちが、持って然るべきものを求めて…
インドのダリトの女性だけで構成された記者たちの話なんだけど、すごかった!報道の意味がある意味、役割、力を感じた…一方で優秀な記者が結婚で辞めることになって『結婚しないと家族や本人に問題があると思われ…
>>続きを読む彼女たちが、生活に深く根付いた階級制度の中で、希望を失わずに前向きでいられるのはなぜだろう。
気になって調べたら、世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数は、日本118位、インド131位…
まず観終わった後に
主人公が殺害されて
いないか調べてしまった😓
外から見れば人口が多いとか
経済大国とか色々言われているが
家じゃなく村にトイレがないとか
病院がないから結核で亡くなるとか
一…
©BLACK TICKET FILMS. ALL RIGHTS RESERVED.