燃えあがる女性記者たちに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『燃えあがる女性記者たち』に投稿された感想・評価

2.7

ジャーティが同じでなければ結婚できないって今もカースト制度に束縛され、かつ女性蔑視が激しいインド。スマホの使い方も知らない女性たちが、動画投稿で立ち上がる、まさに市民運動。あらためて教育の大切さを感…

>>続きを読む
3.0


閉鎖された地域の中で
しきたりに乗っ取って生きている人達
動画がなければネットがなければ
見れなかった世界を知ることが出来た。
変えたいという強い気持ちが
少しずつ世界を変えるのだと実感した。

>>続きを読む
山D
3.0

インドでカースト最下層の“不可触民”に属する女性達が立ち上げた新聞社に密着したドキュメンタリー。
なんだろう、ジャーナリズムという物の根源を目の当たりにした気がした。「ペンは剣よりも強し」とはまさに…

>>続きを読む

まず観終わった後に
主人公が殺害されて
いないか調べてしまった😓

外から見れば人口が多いとか
経済大国とか色々言われているが

家じゃなく村にトイレがないとか
病院がないから結核で亡くなるとか
一…

>>続きを読む
2.7
インドの女性新聞記者のドキュメンタリーは、仕事へのやる気と社会に抗うエネルギーを受け取った。
日芸映画祭にて、「声をあげる」をテーマに鑑賞。

見逃してた本作が、日芸映画祭にて上映されるとのことで、望月衣塑子さんのトークショー付きの回を鑑賞。

スマホと情熱だけを武器に戦うダリト女性たちはすごいの一言で、観る価値はあったけど、映像作品として…

>>続きを読む
TS
2.9

短文感想 69点
インドの女性記者たちが立ち上げた新聞会社のドキュメンタリー映画。インドはIT大国として急成長していますが、一方でヴァルナという古代からの悪しき伝統、風習が残っています。バラモン、ク…

>>続きを読む
パワーを感じた。

お話 8
表現 5
映像 8
俳優 5
好み 7

ジャーナリズムは民主主義の根幹、今の日本はどうだろうか。自らも抑圧される立場にありながら、命がけで発信する彼女たちの力に胸を打たれた。
誇れる仕事なのに、家族にもあまり理解されていないようで辛いシー…

>>続きを読む
たけ
3.0

原題は「炎を持って書く」って感じですか、邦題はイマイチやな。

インドの女性に関する差別の映画はいくつか鑑賞したけど、ドキュメンタリーは初めて。
これまで観てきた映画と合わせても、男性による女性蔑視…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事