燃えあがる女性記者たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『燃えあがる女性記者たち』に投稿された感想・評価

junko
4.0

インド北部のウッタル・プラデーシュ州でアウトカーストとして差別を受ける女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」

紙媒体からデジタルメディアに移行する転換期 最新の機材があるわけでもなくスマホ…

>>続きを読む
たく
3.8

インドにおいて、カースト外の不可触民として差別を受ける女性たちが立ち上げた新聞社の勇気ある活動を捉えたドキュメンタリー。ジャーナリズムが死んだ今の日本に生きる身として、ジャーナリズムの本来あるべき姿…

>>続きを読む
kuriko
4.0
聡明な女性の夫に限って、どの人も「妻」という仕事に偏見を持ってるように見えた。

自分が旅行しているインドなんて、ほんの一部なんだなと、つくづく思いました。
kon
3.8

インドの女性達が立ち上げた新聞社カバルラハリヤ。そこでの活動を追ったドキュメンタリー映画。
女性差別の激しいインドの実情やその他問題を新たにsnsを始めることによって多くの人に広めていく様子、女性達…

>>続きを読む
hachi
3.6
インドに行くと、まだいるのよ、カースト制度でトイレ掃除を仕事にしてる人。それでも汚いんだけどね。それにしても女性差別の多いイメージのインド、日本の女性よりはちゃんと声を上げてるのがすごい。
3.8

2021年に発表されたドキュメンタリー
1950年に廃止されたカースト制度の風習がまだまだ残るインドで身の危険を感じながらもジャーナリズムを推し進めようとする女性たち

人口、核兵器保有、貧国から先…

>>続きを読む
勇気をもらえる。何に?
正しい情報を正しく伝えることに。
まの
4.0

インドでカースト外の位置に置かれる差別的な扱いを受ける女性達が、新聞記者としてSNSを駆使して問題を提起し、より良い生活が出来る様に人々を動かしていくドキュメンタリー作品。
新聞社が取り上げるのはト…

>>続きを読む
azkyon
4.0

アウトカーストのダリトという存在は知らなかった。
カーストだって昔ほどじゃないと思っていた。
世界には信じられないような差別がまだまだあるんだ。

最下層の差別の中でさらに女性は差別される。
その最…

>>続きを読む
3.4

ひろゆき東出を見たあとに、こういうインド系ドキュメンタリー映画を見ると表面的な部分しか捉えられていない自分がいると思った。

いわゆるTHE・差別的な映画で、申し訳ないけど改めて国ガチャの当たり外れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事