燃えあがる女性記者たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『燃えあがる女性記者たち』に投稿された感想・評価

のり
3.7

インドの女性記者の話
カーストは廃止されたと表向きはされているけど、文化的に根深いものとして残っているし、女性に対しての見方にも古い価値観は残っている
これはインドだけの話ではないだろうけど、この映…

>>続きを読む
人はなぜ嘘を付くのか

人はなぜ欲に溺れるのか

関心は残らず

ただ熱い信念に憧れる
4.0

彼女たちにリスペクトしかない
ラストに『権力の座のある人に責任を問い続けた』とあった
どの国にもいる権力者たち 偏向報道するオールドメディア、政治、警察、悪と呼ばれる組織とも結託 まともな国民たちが…

>>続きを読む
4.0

これが直近のドキュメンタリーということが信じ難い。カーストや宗教が政治の根底にあり文化、生活に蔓延っている現実。搾取され続ける人たちほど声を上げられず変わらない社会。
そこに命懸けで闘っていく女性た…

>>続きを読む
junko
4.0

インド北部のウッタル・プラデーシュ州でアウトカーストとして差別を受ける女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」

紙媒体からデジタルメディアに移行する転換期 最新の機材があるわけでもなくスマホ…

>>続きを読む
たく
3.8

インドにおいて、カースト外の不可触民として差別を受ける女性たちが立ち上げた新聞社の勇気ある活動を捉えたドキュメンタリー。ジャーナリズムが死んだ今の日本に生きる身として、ジャーナリズムの本来あるべき姿…

>>続きを読む
kuriko
4.0
聡明な女性の夫に限って、どの人も「妻」という仕事に偏見を持ってるように見えた。

自分が旅行しているインドなんて、ほんの一部なんだなと、つくづく思いました。
kon
3.8

インドの女性達が立ち上げた新聞社カバルラハリヤ。そこでの活動を追ったドキュメンタリー映画。
女性差別の激しいインドの実情やその他問題を新たにsnsを始めることによって多くの人に広めていく様子、女性達…

>>続きを読む
hachi
3.6
インドに行くと、まだいるのよ、カースト制度でトイレ掃除を仕事にしてる人。それでも汚いんだけどね。それにしても女性差別の多いイメージのインド、日本の女性よりはちゃんと声を上げてるのがすごい。
3.8

2021年に発表されたドキュメンタリー
1950年に廃止されたカースト制度の風習がまだまだ残るインドで身の危険を感じながらもジャーナリズムを推し進めようとする女性たち

人口、核兵器保有、貧国から先…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事