それぞれが様々なものを抱えているであろう精神病患者たちが、協力して敷地を脱走したり、みんなでバスケットボールをしたり、夜中にこっそりパーティを開いたりする様はまさに青春そのもの。
マクマーフィが来…
似たような風貌のおじさんばっかで見た目とキャラを結びつけるのが大変だったけど、覚えてしまえば面白かった
患者たちが個性豊かで、ちゃんとイケメン枠もいたから飽きずに見れた
ビリーが婦長から理詰めされて…
アメリカで一番尊厳を奪われたのはネイティブアメリカンだ、これは再び誇りを取り戻す物語だな。
チーフは無口で少ししか過去を語らないが、きっとそこには壮絶な物語があり精神病棟に流れ着いたと思う。が、それ…
精神病院という閉鎖された環境の中で、人間の尊厳を謳った不朽の名作。
ジャック・ニコルソン演じるランドル・P・マクマーフィは暴行罪で5回逮捕される札付きの問題児で、刑務所の強制労働を逃れるため狂人を装…
ずっと見よう見ようと思ってたけどやっと見れた。
マクマーフィとチーフのやり取りが良い。
2人ともどんな状況に置かれていても前を見据え続ける姿勢が素晴らしくて感動させられる。
ジャックニコルソンの…
チーフはマークにでかい男のままでいて欲しかったのかな。
↓のリンクの解説でいろいろ納得しました。
https://note.com/iso_zin_/n/n00ad8bd3db79
「かつて苦手だ…
何度か見ようとして挫折してたけど、連休中に時間が取れたので鑑賞。
「カッコーの巣」に放り投げられたら、もうそこから出ることは出来ない。一人一人にどんな背景があろうと、白い施設の中では画一的にならざる…
規則に縛られてそれを破るのがいけないと考える人や集団はおおく規則を守ることも大事だとは思う。それでも自由を奪いすぎるのは良くないし自由から生まれるものもある。とても考えさせる映画。器の大きな男にネイ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
危険で貴重で象徴的な素晴らしい映画。病院と患者の対立、患者は苦しんでるけど病院側も患者全体のためを考えている。誰かが一方的に悪いわけじゃない。常に矛盾を突きつけられる。
マクマーフィーは乱暴者で規…
ミロスフォアマンの演出は間違いなく面白いし、ラスト窓をぶち破って朝靄の中を自由に向かって走るチーフの後ろ姿にはやっぱり感動してしまう。いずれにしても、俺の原体験的映画の一本だから、本当の意味で映画に…
>>続きを読む(C)1975 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.