東京2020オリンピック SIDE:Aに投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『東京2020オリンピック SIDE:A』に投稿された感想・評価

リネールの居るフランスを倒してこそ

アホの河瀬直美にしては良い出来栄え。
スケボーの選手は気持ちが良く、日本柔道の悔しさが蘇った。
MO
2.0

すごい微妙。
その微妙さこそ、河瀬直美が起用されることになったなった理由なんだろう。

本作で描かれているのは「河瀬直美が見たオリンピック」である。

「その全てを余すことなく後世に伝えるために」

>>続きを読む
2.0

今更になって結局あれはどうなったんだろうと思い起こし鑑賞。
あれだけオリンピックは良くも悪くも騒がれたのに、この映画が公開された頃には皆オリンピックなど忘れ、ひっそりと公開されて終わった作品という印…

>>続きを読む
yoshis
2.0
何十年後とかに、振り返るのにはいいかも。今見てもあんまりかな。Bは観ずに削除します。
過去の選手よりも東京オリンピックが開かれるまでの裏側やコロナ禍という異常事態に対応したことなどを重点において描いてくれたらもう少し楽しめたかも。
1.2
SIDE Bを観る前の「序章」としては理解できるが、単体のドキュメンタリー映画としては広く&浅くてすこし物足りなさ感じた。
2.0

東京オリンピックの公式記録映画、前編?

これは酷い。

「あの感動をもう一度…」
という作りでは無い。

競技はそっちのけで「大会にはこんな人がいました」的な作り。

といっても密着してる割には掘…

>>続きを読む
furaha
1.0

これは記録映画ですか?河瀬監督は何を伝えたかったの?とにかく退屈でした。Side Aはアスリートにフォーカスしている作品らしいけど、統一感もない個がそれぞれ目立ち過ぎて全体が何もない。ゼロ。

Bを…

>>続きを読む

昨今当たり前のようにチームカメラがダッグアウトやロッカールームまで入り、試合直前、只中、直後のアスリートの生をとらえる。スポーツ番組も数年単位でアスリートに密着してドキュメントを制作する。それらの足…

>>続きを読む
2.0
インタビューを切り貼りしてジグソーパズルのように組み替えて、都合の良い解釈で物語を作った作品。という意味では確かにドキュメンタリーではなくこれは映画であり、河瀬直美さんらしくもある。

あなたにおすすめの記事