東京2020オリンピック SIDE:Aの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『東京2020オリンピック SIDE:A』に投稿された感想・評価

色んな競技、色んな国から来た選手をざっくりと網羅しているんだなあ…と思って観ていたら、途中から女子バスケの子連れで参加したカナダの選手と、子ども生まれたから参加を諦めた日本の選手を繰り返し登場させて…

>>続きを読む
mumbleboy

mumbleboyの感想・評価

3.4

河瀨直美監督というと初めて認識したのが「山田孝之のカンヌ映画祭」という深夜ドラマで本人として出ていてそれ以外にも映画に出演した俳優のインタビュー動画を観たりはしていたのがちゃんと作品を観たのは今回が…

>>続きを読む
MY

MYの感想・評価

3.0
戦争とか、スポーツの試合で片付ければ良くないかって思ってしまった
勝ち負けという概念ではあながち同じであるし

23-22
ysak

ysakの感想・評価

3.0

馴染みあるテーマのドキュメンタリーは興味持って見れてしまう。一方でA.B面ともに、何を意図したんかなあ。記録としてのフェアさやフラットさにも、イデオロギーというかある種のメッセージ性にも、映画として…

>>続きを読む

失礼ながら、意外にも面白かった。アスリートたちの人間ドラマを、「LAロー」とか「ER」などのアメリカのテレビドラマのように重層的に描き出すことで、全体が現代世界の縮図にもなっている。「オリンピックを…

>>続きを読む
1998

1998の感想・評価

-
AよりBの方が良かったしそれだけで良かったのでは?って思ってしまった。
RYOLAND

RYOLANDの感想・評価

-

記録映画としてはいい映画なのではないでしょうか

顔のドアップばっかで画がきつい。二時間は耐えられない

百人のオリンピアンには百様の背景とストリーがあるのを改めて感じた
当たり前だけどオリンピアン…

>>続きを読む

すっかり忘れてた本作品。
河瀬直美監督好きとしてはオリンピック映画を撮ると聞いた時にがっかりした側です。
そして後にTwitterで河瀬直美節炸裂だと聞いてこれは観ねばと思ってそのままだった。

結…

>>続きを読む
NGShi

NGShiの感想・評価

2.3

あくまでも個人的な見解。ジムで汗を流した後、映画観ようかと思って自宅で鑑賞、途中、猛烈な睡魔に襲われて視聴終了。コンディションを整えて別日に鑑賞、途中、猛烈な睡魔に襲われて視聴終了。その後就寝。

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

3.5

それぞれの競技が持つダイナミズムは程々に。
それよりかは選手個々が抱える事情に光を当てひたすら横断していくスタイル。

あまり芳しくないスコア叩き出しちゃってる本作なわけだけど、自分はそこまで酷いと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事