午前4時にパリの夜は明けるに投稿された感想・評価 - 92ページ目

『午前4時にパリの夜は明ける』に投稿された感想・評価

深夜の友は真の友。
高校生の娘息子抱え離婚した女が生活の糧に選んだのは深夜ラジオDJに繋ぐ電話受付。新たな生活には子どもと同世代の家出娘も関わるようになり…
80年代パリに乗り合わせた市井の人々の7…

>>続きを読む

母親の強さ、心の広さ、子どもを愛する心、最初から最後まで心が温まる

これから始まる各々生活は決して贅沢なものではないだろうが、一人一人幸せを見つけ今も過ごしているのだろうと思う


時代に合わせた…

>>続きを読む
好きなシーンがいくつかあるけど、
主人公達が住むアパートのガラス窓でエリザベートがタバコ吸うシーン凄く好き🚬

ラストシーンとか、あったかい映画でした🎬
lovepeace

lovepeaceの感想・評価

3.7

試写会で鑑賞。
80年代のフランス、今とどれくらい違うのかな?
そんなに変わらないのではないかと思うのだけど、監督はその時代に思い入れがあるよう。
奇遇にも主人公が住み、映画のほぼとなるアパートが、…

>>続きを読む
bn

bnの感想・評価

-
魅力的なタルラとマチアスが結局ノスタルジーに利用されてるだけな感じがして好きじゃない。

【STORY】
 深夜ラジオで働き始めたシングルマザーを中心に、子供達や家出少女との交流を描く。

【REVIEW】
 街並、セット、音楽と、80'sフランス情緒が映える1作。
 宣伝の通り最高の演…

>>続きを読む

この監督は何か(誰か)欠けたあとの家族を描くことに長けている監督かなと思いました。
最初あらすじではおうちもないタルラがメインとなる物語かと思っていたけれど一貫して母親にスポットは当たっていたと思う…

>>続きを読む
Kie

Kieの感想・評価

4.5

深夜のラジオ番組に就職した主人公と
その子供2人、家出した18歳の少女の
4人の生活を切り取った
『午前4時にパリの夜は明ける』

今年一公開が楽しみだった本作、
やはり最高だった😭🎬


同じ出来…

>>続きを読む
tomoca

tomocaの感想・評価

3.8

試写会にて。

自分が不安定ながらも周りの人には優しくあたたかい。
そんなエリザベートを応援したくなる。
1981年から1984年(だったよね‥?)まで物語が進んだ時、彼女は間違いなく前に進んでいた…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

3.6

試写会。
ミカエルアース最新作!2人の子供とシングルマザーになったエリザベートの喪失からの再生ストーリー。優しくて繊細なのに力強い瞬間が多かった。ライターや編集されてる小柳帝さんのお話でミカエルアー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事