1980前半の年代。
夫が出ていき、乳がんを克服した過去があるエリザベートは若い女性タルラを助ける。タルラは男はクズばかりとエリザベートに言う。
ラジオ。息子マルチスや娘。マルチスは詩を書いている。…
昨今、大体のゲームやアプリには大体オートセーブが付いているけど、保存せずに終了 の痛い目に遭った事がある人は結構いそうだなあ。分かるよ…って始まり。
夫が女と出て行き、働いた事のない主人公エリザベ…
日本で言うとトーヨコキッズみたいなタルラ。フランスでも社会問題になっているのだろうか?
すぐに肉体関係になるところが気になった。
エリザベートの息子のマチアスとタルラも一回こっきりの関係で、その後は…
シングルマザーとして生きる女性の話。
夫と離婚し、働く事になった主人公はラジオ局で電話受付の仕事を得ます。
深夜ラジオが舞台になる作品は珍しく、結構ワクワクさせられたのですが、残念ながらラジオの件…
今まであまり気になった事はないんだけれど、スクリーンサイズが変わっていることに気づいた。多分3パターン。
空気感が好きなタイプの映画だったし、とてもパリっぽい、と感じた。
幸せも不幸も噛み締めるの…
家出少女のノエ・アヴィタが可愛い〜の♪
映画館ではロメール満月の夜や北の橋を観ててキュートな声のパスカル・オジェちゃんは若くして心臓発作で亡くなったのだって。
シャルロットが勤めるラジオ局のパー…
エリザベートが娘の家から帰る時の、息子とバイク2人乗りしてる時の顔見て泣きそうに。。。大人っていいなあと思いました。タルラの、「今なら私のことが好きな事がわかる」みたいな台詞を聞いて、きっとタルラは…
>>続きを読むタルラがブリトニー+アンジェ、ソツクリ。
たまにペネロペにも見えるし
どうかしたらアンハサにも見える。
この子絶対売れるやん。
マチアスも最高に良いわ。
ミカエルアースの新境地。群像劇。
愛で満ち…
© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA