【映画の限界】
日本の入管に問題があるということはかねてから指摘されているが、この映画は、茨城県牛久市にある東日本入国管理センターに収容された人々を映し出すことで、日本の入管収容所の実態を告発した…
一方的でフェアーではない作品。この場所が天国と思っている難民の方々も,多数おります。宗教別の食事が3回,シャワーも運動時間もあり、歯医者も併設されています。
マヨネーズやケチャップ,コーヒーもありで…
入国管理センターの問題に光を当てたことはドキュメンタリーとして意義があるが、
一方からしか光を当てないのはドキュメンタリーとして意義があるのか?
構成としても、
ただの証言の羅列な気がしたな、、、…
秘密取材がとても面白かったですが、監督はアメリカ人のせいかアメリカのドキュメンタリーっぽくて客観性があまりないです。
ドキュメンタリーとしてはそれが致命的なんですが、見てよかったと思っています。
皆…
もともとドキュメンタリーものは苦手なんですが、撮影が禁止されている場所での撮影を試みたり、今まで表に出てこなかった日本の問題を作品にできるのは凄いと思いました。
この映像の全てが100%の真実なの…
評価高いドキュメンタリーなので
見てみました。自分の知らない内容で感心はしましたが、映画代1,800円払ってみる内容では、無いと思いました。多くの人に事実を伝えるため、違う手段で、誰でも無料で鑑賞で…
たんたんと隠しカメラの映像を映していく感じ。ほとんど深掘りしない(各々の国での境遇とかナラティブを)一方、バイアスは感じにくかった。
ドキュメンタリだから生々しくはあるけど、マイスモールランドでいい…
牛久にある入管施設で、
難民申請中の外国人達が、
日本人にどんなに酷いことをされているのかを、隠し撮りで撮影したノンフィクション映画。
非常にショッキングな内容を含み、
電話音声と、面会室の隠し…
この現実を知れてよかった
政治が何かを変える力を信じたい
日本人だけを守れば良いと考える人が多いのもわかるし国保の負担は難しい問題。
それにしてもそこで働く人達の酷さが強調されているが逆に彼らの…
茨城県牛久市にある入国管理センターの実態を、収容された人の証言を隠し撮りして捉えたドキュメンタリー。
集団暴行事件で話題になったデニズ氏もインタビューがある。
しかしあの事件は氷山の一角で、信じられ…
©Thomas Ash 2021