見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』に投稿された感想・評価

yuum
4.3

Only to one who is prepared to lose one's life in its known form, life will appear newly robed in i…

>>続きを読む

「ヒルマに圧倒された日」

東京国立近代美術館で開催中の「ヒルマ・アフ・クリント展」をより楽しめたらと思い、軽い気持ちでユーロスペースの再上映を鑑賞。ところが思いのほか惹き込まれ、見たことのない作品…

>>続きを読む
5.0

現在、抽象画の先駆者としての巨匠たちはカンディンスキー、モンドリアン達などなんですが、、
まさかのその何年か前に
ヒルマ・アフ・クリントと言う女性画家がスピリチュアリズムや神智学などを取り入れた抽象…

>>続きを読む
4.3

このレビューはネタバレを含みます

美術展とセットで見れる特別な日に鑑賞。
素晴らしい企画に参加できた。

前情報もあまり入れず、彼女の作品の色合いに惹かれ見に行ったが、映画は美術史にメスをいれるような告発的な内容でとても面白かった。…

>>続きを読む

うろ覚えなのだけど「恐怖に立ち向かう時にだけ、自分の世界が広がる」みたいなことを冒頭の方で言っていて涙ツーだった

自分のしてる活動も、トレメンドスも、こうやって女消しされるのかなと冒頭は怖くて、悲…

>>続きを読む
5.0

私にとっての大切なドキュメンタリーの中で五本の指に入ると思った。
女性の功績が歴史において消されること、その男性支配社会という構造的加害について、「男が」という言及は、ドキュメンタリー映画という「マ…

>>続きを読む
4.2

Hilma af Klint(1862-1944)
Wassily Kandinsky(1866-1944)
Piet Mondrian(1872-1944)
Kazimierz Malewicz(…

>>続きを読む
4.7

会期初日に観に行った展覧会。その週末観た。
最近、自然の作る幾何学の規則性の本や神秘主義の本を数冊読んでたので、通じ合うことが多く好きな芸術家になった。
作品観た記憶が甦えるので個人的によいドキュメ…

>>続きを読む
379
4.2
ヒルマ・アフ・クリント展を見て、この映画を知り、さっそく見にきました。
なんだか、とてつもない歴史の瞬間に立ち会った気がして、とてもわくわくしましまた。
4.2

美術史は書き換えられるのか?
現在、国立近代美術館で開催されている展覧会の前に鑑賞

カンディンスキーやクレーより先に抽象表現を実践していたスウェーデンの女性画家のアートドキュメンタリー

美術史家…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品