アートには詳しく無いけど、グッゲンハイム美術館の名前は聞いたことがありました。
でも数奇な運命を辿ったペギー・グッゲンハイムの個人的なコレクションが始まりだとか、本人へのインタビュー音声を元に、類…
グッゲンハイム美術館の成り立ち等を描くドキュメンタリーと思いきや、ペギー・グッゲンハイムの伝記的ドキュメンタリー映画😃。
小生、このペギー女史を全く知らず、また途中に登場する様々な現代アーチストも…
「そのコレクションは彼女の変人ぶりを映す鏡だ」
伝説のコレクターでありパトロネスであるペギー・グッゲンハイムのドキュメンタリー。
ピカソ、ミロ、ジャコメッティ、コクトー、ダリ、キリコ、マグリット、…
美術品好きならきっとそれなりに興味が惹かれる内容だと思う。
数々の近代アートと、風光明媚なベネチア。
画廊の経営が不振だったので美術館を作ってしまうとは、やはり本物のお金持ちのやることはスケールが大…
これだけ色んな人のインタビューの中で、「相当癖強かったよ(悪い意味で)※意訳」と言われる人もなかなか珍しいように思う。
恐らくこれは余程なんだろうなぁ。
認められたい。大物になりたい。自らを表現し…
グッゲンハイム美術館のグッゲンハイムさんかと思いきやそのグッゲンハイムさんはこのドキュメンタリーの主役の伯父さんなんだそうでした。最終的に険悪な仲だった伯父さんの美術館にコレクション寄贈できてたけど…
>>続きを読むなんかすごい人生!
ダリ!コクトー!ピカソ!んーいっぱい!
ルーブル。笑
ポロック!デニーロ!?
デニーロの父親もカッコいい。
グッゲンハイム美術館。
色々あるけどなんだかんだで常に人生を謳歌してる…
自分に自信のない一人の人間が、何を糧にして何を目指したか、参考になる。
それにこれ一本観るだけで現代美術への興味がぐぐっと湧く。
手を膝に置いてじっくり観たくなる作品。
ロンドン。働く女性自体貴重…