裸足の1500マイルに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『裸足の1500マイル』に投稿された感想・評価

留学先の学校の授業で見ました。正直言って面白くはないけど、教材としてはすごくいいと思う。長女の賢さや次女の行動にはすごく感情移入できたし、好きではないけどいい映画だと思う
3.0
原住民を尊重せず、野蛮・下等と決めつける白人の横暴っぷりに腹が立った。こんなことあったんだ…。これはだいぶ前の話だけど、今だって同じようなこと起きてるよね…。学ばなきゃ。
酢
3.0
アボリジニって学校で習ったけど今はアボリジナルらしいね
2400kmはやばい

What horrible things white people did to Aboriginal people. We must not forget what happened in the…

>>続きを読む

悲しいことに世界中のあちらこちらに在る先住民族との間の人種差別問題。
豪州にも白人と先住民族アボリジニの間に存在した。

アボリジニの子供も白人の進んだ文化の中で育てられるべきという独善的な考えか…

>>続きを読む
butasu
3.0
アボリジニに対しこんな隔離政策がとられていたことを知らなかった。少女たちの表情がとても良い。
ACE
3.0
Stolen Generations(失われた世代)
今でこそ 🇦🇺 は多民族国家のイメージが強いけど
歴史を見てみればアボリジニの同化政策などが
あったことも忘れてはいけないと思いました

‪1931年オーストラリア。政府によって強制的に家族から引き離されたアボリジニの少女が徒歩で故郷を目指す真実の話。‬
‪ダッチアングルや主観ショットが少女の置かれている状況を効果的に表す。‬
‪追っ…

>>続きを読む
3.0

アボリジニ三姉妹が収容所から抜け出して家まで2400km歩く話
道中では親切な白人にも会うが、子どもの目線から見上げる構図になっていて、ニコニコ笑っている白人がデカくて怖い
広角で撮ったショットは砂…

>>続きを読む
M
3.0

1930年代の豪州には、白人と先住民アボリジニの混血児を家族を引離し、先住民の血を消そうとする政策があった。
混血は”1/2 ハーフ → 1/4 クォーター → 1/8” の順 第3世代で血が薄まり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事