座頭市海を渡るの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『座頭市海を渡る』に投稿された感想・評価

3.0

〖1960年代映画:小説実写映画化:座頭市:大映〗
1966年製作で、子母澤寛の小説を実写映画化で勝新太郎の座頭市シリーズの第14作らしい⁉️
やくざとの戦いではなく、馬賊との戦いの作品でした。

>>続きを読む
とし
3.3

2022年1月3日
映画 #座頭市海を渡る (1966年)鑑賞

海を渡ると言っても、博打がしたくてシンガポールとかハワイに行く訳ではありません
これまで斬った人を弔うために四国八十八箇所巡りをする…

>>続きを読む
3.5

なるほど。こりゃ確かに西部劇だわ。敵が馬賊だし、クライマックスはもろ「真昼の決闘」。そのために市に海を渡らせる(ったって四国だが)必要があったのか。とはいえ、これまで市の超人ぶりを散々見ているだけに…

>>続きを読む
2.5

海を渡るのは四国八十八ケ所巡りのため。これまで斬り倒してきた者達の弔い。が、ここでも斬り合いに巻き込まれる。江戸時代にも「運の悪い男」はいたのだ。アクションよりも人情劇に注力したかのような作風。ホノ…

>>続きを読む
2.8

中学生日記の東先生こと東野英心が演じるは意気地なし。

舞台は、四国金毘羅さん。
関東一円が舞台の座頭市シリーズが初の遠出か。

物語は、田中邦衛の講談から始まる。
序盤で早々に退場…
役名、『よく…

>>続きを読む

シリーズ第14作品

新藤兼人 脚本
池広一夫 監督作品


これまで斬ってしまった人々の菩提を弔うために四国八十八箇所を回る旅に渡る座頭市

もうこれから人を斬るはめにならないよう金比羅様に願…

>>続きを読む
rko
3.5
見ていて、七人の侍や用心棒を思い出しました。

アマプラのKADOKAWAチャンネルで鑑賞

ウエスタン風時代劇なシリーズ14作目

急に今まで斬り殺した連中の供養がしたくなり四国へお遍路しに向かう市
いきなり田中邦衛が出てきてビビるけどオープニ…

>>続きを読む
1.0
まずい、おかしいところが多い。良いところもある。
2024年187本目。

あなたにおすすめの記事