チェチェン紛争で「テロリストの巣窟」という汚名を着せられた東ジョージアのパンキシ渓谷で暮らす人々を取材したドキュメンタリー。ロシアや米国などの大国が発する情報と、この作品が映し出す人々の違いは、観れ…
>>続きを読むヨーロッパの方って人種やら宗教やら入り混じってて、昔から揉めてる事多いよね。
日本に住んでいると単一民族だし、宗教とも希薄だから実感が無いのだけど、根深いものがある事は分かるし、若い人たちはまた違…
アボさんまじでかっけえ。顔も筋肉も。
あんな腕立て伏せできんて。
そのアボさんのいる、キスト人が住むパンキシ渓谷。ロシアと国境を接し、黒海に面するジョージアにある。北東にはチェチェンが位置する。…
ずっと見たかったから、見れて嬉しい。
私がコーカサスに興味を持つきっかけになった作品もそうだけど、やっぱりあの辺りは紛争で傷付いた人が今でも暮らしているんだな。
今回はドキュメンタリーなので、彼…
この夏、ジョージアに行くのに関連する作品を見たり読んだりしてどこに行こうかなぁと考えている。雑誌トランジットで知ったこの話し、こんな女の人たちがいるならあってみたいと映画を見始めた。普段ならわたしは…
>>続きを読む[Story]
チェチェン紛争により"テロリストの温床"という汚名を着せられた東ジョージアの山岳地帯・パンキシ渓谷に暮らす、シリア内戦で2人の息子を亡くしたレイラが、両親と娘のマリアムとともに美しい…
©2021 ADAMIANI Film Partners