権力や武力、お金で正義なんてものは簡単に覆ってしまうことが悲しい。私もこういう場面ではきっと自分の正義よりも保身に回る側だと感じるから、悲しむ資格はないのかもしれない。保安司令官は見ていて不快だけど…
>>続きを読む1979年、韓国が軍事政権を強行するためにクーデターを起こした12月12日の話しです
キャストが良いし 長い作品ですが長さを感じさせません
1979年は日本にいた私にとってバブルほど浮かれてはい…
1970年代末に韓国民主主義の存亡を揺るがした実在の事件を基にフィクションを交えながら映画化し、韓国で2023年の観客動員数第1位。1,300万人以上の観客動員を記録したドラマ。
2025年・第9…
副題をつけるなら
”韓国の黒歴史”
なんなら本題でもいいかなあ…(笑)
時事的に
最近話題に取り上げられやすい映画らしく
興味を持った次男と観たんですけど
これまで詳細には明かされなかった過…
これは「韓国のいちばん長い日」だ。前半ソウルの春から新軍事政権のクーデターまでの経緯があまり描かれないので反乱軍の鎮圧しようとしてチョン・ドゥファンと対立する首都防衛の少将の話だ。ノ・テウが右腕だっ…
>>続きを読む今の韓国からは想像出来ない、軍事政権。正しい政治判断ができなくなる恐ろしさ。独裁政権は、自分の意見が言えなくなり、都合の良い人材ばかり登用すること。これからもソウルが平和でありますように。とても勉強…
>>続きを読む失敗すれば反逆、成功すれば革命だ
ファン・ジョンミン大爆発。
KCIA目線で綴られる軍事クーデターが繰り広げられた9時間の攻防。
監督自ら経験した恐怖の時間と、モデルとした人物達の特徴を活かしなが…
私の世代だと全斗煥はゼントカンと覚えている。その後チョンドファンになり今作ではチョンドゥグァンと呼ばれているのだがこんな人物だったとは…
軍事政権が必ずしも悪ではないにしろ、軍隊を持つ国でクーデター…
© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED.