EO イーオーのネタバレレビュー・内容・結末

『EO イーオー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

インスタレーションっぽい ガッツリ社会派

この世界の汚濁を悲嘆する神にでもなった気分だ。
EOの幸福がどこにあるかなんては、分かりえない事だ。人間たちの気狂いじみた蛮行は如何にも悪らしい。痛みと怒…

>>続きを読む

「バルタザールどこへ行く」にインスパイアされた、ロバEOの哀愁漂う流転の旅。

ロバ目線で描かれる人間達の罪深さや愚かさ業の深さ...、常に弱者な立場のEOの瞳が切ない。

アンヌ・ヴィアゼムスキー…

>>続きを読む

サーカスから放り出されたロバのロードムービー。
なんか想像してたのと違ったのと、前半画面暗すぎて寝た。
セリフがほとんどないから、人によっては画に集中出来るんだろうけど、ぶっちゃけロバ自体にそんな魅…

>>続きを読む

偽善者が観るといいかも知れない、ロバが主役の話

あ、どうやら…ロバの孤独なロードムービーみたいよ🐴
可愛がってくれたあの娘に付けてもらってた僕の名前は、EO(イーオー)
イーオーってロバの鳴き声ね…

>>続きを読む

アート系にも寄りきれず、王道にはなれず、それでもって「察してね」は視聴者に頼りすぎでは 信頼関係ないうちにあんまり寄りかかられるのも嫌なんですが
それと、肉体的だけでなく精神的に傷つくシーンを描いて…

>>続きを読む

ただならぬロバ愛を感じます。
EOは可愛かったですが、、、
う〜む、、、
諸行無常、諸法無我、、、

どうせ観るならやっぱり夢のある作品の方が良いかなあ。


以下どうでも、、、
・言語の違いか、E…

>>続きを読む
色んな人間がいてもEOはただそれを見る。
人間がEOに対して起こす行動に是非は描かれていない。

綺麗な朝日だなと思った直後に、赤色の風景シーン挟むなどずっと不穏な感じ。
辛く寂しい作品だった。

ロバが主役だけど一言も話さない。
てっきり EO 自身のナレーション的なものがあるのかと思ってたが全くそんな事も無かった。だから静かで超好きだ。

EO が調教師の女の子の元へ帰ろうとする話だった。…

>>続きを読む

最初の方は反動物福祉、反再エネな映画に見えて幻滅してたんだけど、じっくり咀嚼すると、そういう人間の理論を超えた、徹底的にロバの視点なんだということに、もっと深い読みが出来る映画だと思えた。

羽のな…

>>続きを読む

我が人生の一本『Deep End(邦題:早春)』のイエジー・スコリモフスキ最新作
ずっと観れなかったがやっと観た。
なんてものを映画にしたんだあなたは…

EOの佇まいと目線に終始心が張り裂けそうに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事