アルマゲドン・タイム ある日々の肖像の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アルマゲドン・タイム ある日々の肖像』に投稿された感想・評価

2.5

〖人間ドラマ:ブラジル・アメリカ合作〗
ジェームズ・グレイ監督が自身の少年時代の実体験をもとに撮りあげた人間ドラマらしい⁉️
ん~なんかイライラする…
わがままで周りを翻弄して、謝るけど反省しないガ…

>>続きを読む

2023年5月14日@京都シネマ
第75回カンヌ国際映画祭コンペティション作品。主人公の母役がアン・ハサウェイ、祖父がアンソニー・ホプキンスと超豪華。
監督の少年時代の経験を元にした自伝的な物語。少…

>>続きを読む

2023/No.59
#アンソニー・ホプキンス を含む役者の無駄使いのような…
ものすごくいい演技だったけど、おじいちゃんの言いたいことってそういうことだったのかな…?と思っちゃう節があって、その話…

>>続きを読む
mon
3.7

12歳の目を通して、
人種差別問題や家庭環境崩壊による現実を
目の前に差し出され
大人はどう向き合うのか?
試された気がした

80年代、
アメリカン・ドリームは、誰かの犠牲の上に成り立つ現代の根底…

>>続きを読む
「アルマゲドン・タイム ある日々の肖像」社会の裏に隠れている差別や偏見を見てしまった少年の心は。
https://t.co/iOzmntDtTh
CHERRY
3.4
これで終わり?
先祖がされてきたことを
繰り返しちゃだめだ
おじいちゃんの教えを大切にしてほしい
でも身近な両親が厳しいな

好きな俳優でもあるアンソニー・ホプキンスが出演していたので観る事に決めました・・ヒューマン🎬との説明あり。


舞台は1980年のニューヨーク。

公立学校に通う、ユダヤ系アメリカ人の少年と黒人の少…

>>続きを読む
ユダヤ系米人一家。優秀な兄は私立校で勉強嫌いの弟は公立校。優しい家族や唯一理解してくれる祖父。甘やかされた弟は素行不良で皆を心配させ呆れる。公立校友人は気の毒。残念だがメッセージ性は読み取れず。
Maorin
3.9

アルマゲドン⇒世界の終末における最終決戦の場所、またはその決戦そのものを指す言葉。新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する言葉である。

少年2人の複雑な心境を見事に表していたと感じた。どの時代でもどの…

>>続きを読む

そうか でも―

なぜ この国に来たの?

殺されてしまうからだ

誰に?

お袋が生まれ育ったのは―

ウクライナの小さな町
オストロポルだ

お袋の両親は
町の通りで店をやっていた

駐屯地には…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事