クライムズ・オブ・ザ・フューチャーのネタバレレビュー・内容・結末

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

[Story]
退廃的な日々を送る中で環境の変化に応じて人類が進化を続けていた近未来。相次ぐ"未知の臓器"の誕生に伴い人類の誤った進化に危機感を覚えた政府が新臓器登録の制度化を推し進めていたとある日…

>>続きを読む

24/8/2023 thr グランドシネマサンシャイン池袋 スクリーン6 BESTIA i12 9:40〜
前回の一列前、プレミアシートの後ろ。画面中央より少し下でスクリーンとの距離ちょうど良い。見…

>>続きを読む

監督が伝えたいメッセージがわからなかった!!
考察を何個か読んでもハテナ

人類の進化期は、それにとって脅威な生物(人類よりも上位の生物)が存在しているから?
一部分において現代よりも著しい技術的進…

>>続きを読む
観ている最中ずっと「ちょっとなに言ってるか分からない」という気持ちだった。
最後消化できたのか?
主人公がやけに色っぽく、魅力的に見えた。
手術はセックスのように艶かしくて、興奮する。

クローネンバーグ父の書いてなかった😱遅くなってごめんなさい💦

出演者が豪華でございます✨

冒頭の少年の話からインパクト大。
でも少年よ…トイレのゴミ箱でいいの?衛生的に別のゴミ箱の方がまだよくな…

>>続きを読む

画作り、小道具(摩訶不思議な臓器や道具など)は唯一無二を誇り独特の魅力もある
が、アート映画的な方向性が強く、設定やストーリーの方向としては惹かれないし特に面白みもない
ただ独特の心地よさはあるので…

>>続きを読む

表現の自由や身体を進化させる自由(⁉︎)と、それに対する秩序維持のための規制の対立という構造、そして芸術の範囲について考えさせられた。

主人公は、「アーティストは規制がされる前の現実に意味づけをす…

>>続きを読む

食事介助椅子、解剖モジュールのサークいずれもエイリアン(宇宙人)を想起させるような「肉体感」がクローネンバーグ的未来観だなと感じた。
ラストであの合成バーを食べたソールが涙していたのは『ああ!(死な…

>>続きを読む



ディストピア化した近未来社会的な…?
ディストピア未来道具
退廃 荒廃 空虚
芸術と痛み


世紀末的荒廃した街並みの中で

狂った倫理観
正しい倫理観を伴わずに進歩してしまった科学技術
真なる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事